- Home
- プロフィール
プロフィール
Cametek(かめてく)の代表:神無月餅について
Cametekをご利用して頂き、ありがとうございます。Cametekの代表をやっている神無月餅こと久保田聡です。
これからもずっとよろしくお願いします。写真やカメラ、色々お役に立てることをブログ形式で発信していければと思います。
もしも文章だけでは分かりにくいのでもっと詳しく教えて欲しい方がいらっしゃいましたら、Twitterのダイレクトメッセージを開放しておりますので是非ご質問ください。些細な質問やご要望がありましたら、是非ご連絡ください。
箇条書きにしますと、僕自身はこんな感じの人です。
名前:神無月餅(かんなづき もち。本名:久保田聡)
年齢:1992年うまれ。
住所出身:大阪府堺市在住、長崎県佐世保市出身
仕事:大阪の堺で何かやってます。色々な仕事やってます。
アマチュア写真家であり、写真文化活動家。写真についてもっと楽しく知ってほしい、継承しなければいけない文化、教養を残していきたい。お世話になった写真文化への恩返し。そんな気持ちでCametekを立ち上げました。
活動費用はほぼ自腹ですが、趣味の延長なので損はしてないと思います。
見て分かるようにどこにでもいる写真好き。カメラ好きと思われがちですが、実はそんなにカメラに詳しくありません。
カメラ保有歴
売却したものを出来る限り順番に並べました。中には未だに持っているものは購入年に合わせていますが、自信ありません。
- CAMEDIA Olympus μー10/20/30?
- 親のデジタルカメラを借りて夕日などを撮っていました。どのシリーズまでかは特定できません。
- EOSkissX7i
- タッチパネルではないので、操作性が難しいものでした。一番楽しかった時代です。
- EOS80D
- 初めて買ったカメラはEOSkissX7iで、写真が楽しいと思いスタートしました。新しく出るとされたEOS80Dを予約購入させて頂きました。発売日が2016年(平成28年)3月なので、このあたりから本格的に写真にドハマりしました。
- NikonD750
- 高感度でセンサーノイズが少ないということで、NikonD750を購入し星空や夜景を撮ってみますが合いませんでした。意外と九州の山奥は光害が多いんだなと感じました。
- NikonD5
- 大は小を兼ねるという諺でNikonD5を購入し、大三元も同時に購入しました。しかしそれでは満足いかず。大きくそして重たい。肩が凝る。
- NikonDf
- レンズ3本持っておいて使わないのも嫌だなと、クラシカルなカメラ欲しいなという所有欲が現れたのはこのあたりです。
- NikonZ6
- 指を負傷してNikonD5が持てなくなり、代わりにZ6とRicohGR3に乗り換えました。
- RicohGR3
- CanonAE-1
- Twitterで知り合った子から3000円でAE-1を買いました。色々なものがセットでフィルム人生が始まります。
- CanonAL-1
- CanonFTb
- Twitterで知り合った子その2から500円で譲って頂きますが、LeicaM10-D購入あたりで500円で返します。
- LeicaM3
- LeicaM3と持ち歩くとGR3がLeicaM3にぶつかるのが嫌でGR売却。
- LeicaM4
- 所有欲の結果で手に入れたLeicaM4で、満足したのですぐに売りました。逆に利益が出ました。
- LeicaM10-P
- LeicaM10-D
- Leica沼に落ちて、LeicaM3の代わりになるLeicaデジタルを探しに行きます。PではLeica液晶のモニター上に埃が溜まるのを嫌い、Dではモニターが無いことでセンサーゴミに気づかない。ファインダーにゴミに入ると、Leicaのゴミ問題に悩まされ、逃げるために富士フイルムのレンジファインダー機もどきを買うことにしました。
- 富士フイルムXPro3
- SIGMAfp
- Xpro3のファインダーが動く、ブライトフレームが動くという問題で構図が決めづらく不満が溜まり、カメラ屋の友達に相談したところ、モノクロだけならSIGMAfpとマニアックなカメラを勧められます。確かにモノクロだけならいいですが、逆光に弱いカメラでした。fpLでは改善されたんでしょうか。
- イコンタ ツァイス・イコン
- カメラ屋で知り合った猫ばかり撮影している方から頂きました。蛇腹カメラです。
- CanonXIY650(親に買ってあげた)
- 安くて記録するだけなら問題がないコンデジを令和に入ってから町内会長をやっている父親に買ってあげました。このころはまだお金がありました。
- NikonS2前期
- プライベートな理由Nikonが欲しくなったので購入。音もフィルムカメラという感じなのですが、生活費に困り買ったところに戻しました。買取額を増やしてくれました。ありがとうございます。
- PETRIFTE
- 名前は可愛いカメラですが、ピントが合わせづらいカメラでした。山梨の知り合いが持っていたので何なんだろ?ということで。露出計壊れています。
- スーパーセミイコンタ2型
- 1.5万円フィルム付きで前オーナーさんであり、お世話になっている兄貴のような人物から購入しました。現在も保有。距離計ついているのは嬉しいカメラ。知り合いが欲しいということで1.5万円で売却しました。
- Minolta srT101
- 1000円ぐらいで譲ってもらった壊れかけのカメラです。露出計故障しています。露出計持っているので問題ないかなと。
- 富士フイルムGFX50S2
- 現在の相棒です。国内で唯一?「中判デジタルミラーレスカメラ」です。生活苦の原因かと思ったんですが、差額を抜いても足りていないので、もともとの所得が減ったことが原因でした。
- TOYO-VIEW G2
- サカイマシンツールズの大判カメラ(ビューカメラ)です。色々揃ってしまったので頑張っていこうと思います。
- SIGMA SA-7
- 一番使いやすいフィルムカメラとして導入しました。
- NiKomatEL+50mmF1.4
- 1000円のボディだったので欲しくて買ったらレンズが生えました。
以上です。思い出せるカメラを書き出しました。レンズも書き出したいですが、そこまで思い出せませんでした。