- Home
- film
タグ:film
-
機材運用について考える~大判と中判のカメラのコスト計算~
大判カメラを新しくさせてもらって、大阪心斎橋と梅田、山田池公園に行ってきました。ブローニー二本分を撮影し、GFX50S2を持ち歩くこともしました。 今後どの機材でどれぐらいを撮影していくのか、決めていこうと思います… -
Instagram向けにスクエア写真を撮る。~1:1の構図に魅了される~
ハッセルブラッド、二眼レフカメラ、GFX50S2など中判カメラはスクエア(正方形)の形をした写真を撮ることが可能。Instagramでは1:1のスクエアを載せることが出来るし、標準化されているみたいでして、かめてくではI… -
【フィルム作例】白黒フィルム FOQUS・フォーカス Type-D 200
白黒フィルム FOQUS・フォーカス Type-D 200 について 中之島のバラ撮影。 白黒フィルム FOQUS・フォーカス Type-D 200 作例 ロシアのモノクロフィルム FOQUS・フォーカス Typ… -
フィルムの失敗も面白い。「露出」「装填」など失敗しても撮り辞めないで欲しい
フィルムカメラを始める方は多くないでしょうか。平成の最初のころは僕の実家にフィルムカメラのフィルムが転がっていました。父親もNikonのカメラを持っていたし、兄弟の写真のほとんどがフィルムカメラで撮られたものだと思います… -
【フィルム作例】Berlin Kino B&W ISO 400 2019 Edition【モノクロノイズを楽しみたい方へ】
Berlin Kino B&W ISO 400 2019 Editionについて 20世紀初頭から映画界を支えてきた伝説的なフィルム会社の36枚撮りの写真用フィルムらしく、元々白黒映画用もので細かい粒子感を感じ… -
週刊グリコタイムスリップ 一眼レフ ミニフィギュア「NikonF Black」を購入してみた。
週刊グリコタイムスリップ 一眼レフ ミニフィギュア「NikonF Black」 こういうのも発売されていてメルカリで転がっているんだけど、今じゃボディやレンズは転売ヤーの餌食になって面白くない。僕も買う相手は選んでいて… -
【フィルム作例】FOTOS FILM 400 35MM COLOR PRINT FILM【原産国が分からない】
FOTOS FILM 400 35MM COLOR PRINT FILM について C-41で現像できる原産国不明な謎の135mmカラーフィルムでして、検索をかけても情報が全く出てこない。八百富写真機店、かわうそ商店、… -
【フィルム作例】VIBE Photo 400
VIBE Photo 400について フィルムの包装って基本簡素なものが多い中で、VIBEというフィルムは高級感があることに驚く。ISO400ということで夕方とちょっと薄暗いい程度なら撮影できる。粒子感は細かく、赤やオ… -
【フィルム作例】YASHICA Golden 80s 400
YASHICA Golden 80s 400について YASHICA Golden 80s 400で大阪府堺市の南海電鉄堺東駅周辺を撮影してみた。色の特徴として暖色系でスナップに適したフィルムだと思いました。 YAS… -
難波、日本橋、心斎橋、新世界を歩く~デジタルとフィルムで楽しむ~
実はつい最近までカラー写真は多かった。 写真を始めて7年近くなるけど、モノクロやカラー、フィルムやデジタルと分けて考え始めたのはつい最近のことでモノクロばかりに統一したのも、2021年に入ってから決めたことである。カラ… -
フィルムで撮った赤いワーゲンバスの話~リッター6キロの世界~
ワーゲンバスについてちょっと僕の話がありまして。 レトロで可愛い車ということで、フォルクワーゲンの通称ワーゲンバス(タイプ2)は今では新品で買うことが出来ない中古車です。簡単に言えばカメラでいうところのLeicaM3と… -
【フィルム作例】FUJIFILM フジカラー SUPERIA PREMIUM 400
FUJIFILM フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 富士フイルムのスペリア・プレミアムといえば、ISO400で室内撮影や日が暮れた後でもギリギリ使えるカラーフィルムで、どこのカメラ屋にも置いてある。 … -
【フィルム作例】Kodak UltraMax 400
Kodak UltraMax 400 Kodak UltraMax 400はISO400もあるので、室内撮影や曇りの撮影に向いています。日中ちょっと影に入ったときでもシャッタースピードを安定的に出せるのは嬉しいフィルム… -
【フィルム作例】FILM NEVER DIE KIRO400
FILM NEVER DIE KIRO400について FILM NEVER DIEの「KiRO400」というフィルムを使った。写真は作例程度で撮りまわったんだけど、そこまでいって上手くないなって思う。キャンがへたくそと… -
【フィルム作例】KodakColorPlus200【コダックで一番安いフィルム】
KodakColorPlus200について コダックが発売しているISO200のカラーフィルムでコダックフィルムの中では一番で安いものとなっています。 入手自体はカメラ屋、家電量販店がメインとなりますが、カラーフ… -
【フィルム作例】FUJIFILM FUJICOLOR ISO100【最も流通するフィルム】
FUJIFILMカラーフィルムISO100について 富士フイルムが現行で製造・販売している135mmカラーフィルムで、ISO100の細かい粒子性でポートレートに適した肌の色を自然に再現できます。カメラ屋、写真屋、家電量… -
【フィルム作例】YAMA 宇宙の片隅ISO400【外箱のイラストが可愛い】
YAMA 宇宙の片隅ISO400について TwitterやInstagramでも話題になっている不思議なカラーフィルム「YAMA 宇宙の片隅 ISO400 24枚撮り」。カメラのキタムラなどにも入荷されているので、謎の… -
【フィルム作例】Kodak 35mm PORTRA160 ポートラ【粒子が好きになる】】
Kodak 35mm PORTRA160について Kodak 35mm PORTRA160はコダックが発売しているカラーフィルムです。5本パックで販売されていますが、販売店がばら売りしてくれています。 ふんわりと…