- Home
- 400
タグ:400
-
【フィルム作例】富士フイルム NEOPAN 400 PRESTO【細かい粒子を再現するモノクロフィルム】
富士フイルム NEOPAN 400 PRESTOについて 2014年6月に販売を終了した富士フイルムのモノクロフィルムです。高感度のモノクロフィルムで、微粒子でありながらもシャープがしっかりと出ているので、増感処理をし… -
【フィルム作例】Kodak TMAX ISO400【コダックの期限切れモノクロフィルム】
Kodak TMAX ISO400 について KodakTMAXISO400の旧タイプです。現行のTMAXとほぼ変わりませんが、外箱の違いや期限れということで使ってみました。モノクロということで変な影響は受けないと思い… -
【フィルム作例】白黒フィルム Fomapan・フォマパン 400 action【チェコ製フォマの期限切れモノクロフィルム】
白黒フィルム Fomapan・フォマパン 400 action について チェコのフィルムメーカーFOMAが出しているモノクロフィルム。→https://www.foma.cz 国営化されたことがあったり、X線フィルム… -
【フィルム作例】VIBE Photo 400
VIBE Photo 400について フィルムの包装って基本簡素なものが多い中で、VIBEというフィルムは高級感があることに驚く。ISO400ということで夕方とちょっと薄暗いい程度なら撮影できる。粒子感は細かく、赤やオ… -
【フィルム作例】Kodak 35mm PORTRA400
Kodak 35mm PORTRA400について コダックのポートラといえば、プロ利用を想定して作られたフィルムでして価格も少し高めとなっています。その分だけ粒子感が細かいといったところで、やはり色も鮮やかです。カメラ… -
【フィルム作例】YASHICA Golden 80s 400
YASHICA Golden 80s 400について YASHICA Golden 80s 400で大阪府堺市の南海電鉄堺東駅周辺を撮影してみた。色の特徴として暖色系でスナップに適したフィルムだと思いました。 YAS… -
【フィルム作例】ヤシカ YASHICA ISO400 24枚撮り
ヤシカ ISO400について YASHICAとは1983年までに存在した長野県のカメラメーカーです。京セラに吸収合併され、海外ブランドとして「Yashica」と使用し続け、2007年に商標権を香港の企業に譲渡。その後は…