- Home
- 大判
タグ:大判
-
これからは大判カメラの時代がやってきた~令和のフィルムは本数より楽しみ方~
まーたフィルムの価格が上がってしまった。富士フイルムのアクロスⅡ。実際価格が上がること自体は仕方がない。 富士フイルムだって慈善事業でフィルム製造をやっているわけじゃないからだ。今後売れていくかも分からない部門にお… -
鈴木特殊カメラさんでもらった「大判カメラの絵がある小皿」
大阪にある写真会館4階にある鈴木特殊カメラさんで、Instagramをフォローしたら、大判カメラの絵がある小皿をもらいました。しょうゆ皿ぐらいのサイズです。嬉しいですね。 ちょうどタチハラ始めたころだったのでうれし… -
機材運用について考える~大判と中判のカメラのコスト計算~
大判カメラを新しくさせてもらって、大阪心斎橋と梅田、山田池公園に行ってきました。ブローニー二本分を撮影し、GFX50S2を持ち歩くこともしました。 今後どの機材でどれぐらいを撮影していくのか、決めていこうと思います… -
大判カメラでチェキが撮れる。大阪心斎橋を撮ってみよう。
大阪心斎橋で大判蛇腹カメラを使ってきた。 ピントが合うチェキというスタイル。チェキでボケや写りを楽しめる。 すぐに撮れて、すぐ見れる。フィルムより少しだけ安い。 … -
大判カメラ「タチハラ」でブローニー(120)フィルム撮影
大判カメラで初めてのブローニーから2本目。すぐに現像できないモノクロフィルムだった1本目では待ちきれませんでした。 カラー現像で即日出来るお店である「八百富写真機店」にカラー現像ができるフィルム「【フィルム作例】I… -
大判カメラチェキ会修理研究部 ★蛇腹の穴塞ぎに関する修理方法の最適アプローチ
大判カメラチェキ会(大判チェキ会)の修理研究部の神無月餅です。大判カメラとは何かといえば、くそでかいフィルムカメラだと思っていただければOKです。 何十年前だと写真館のスタジオ撮影。記念撮影に使… -
初めての大判レンズ!!「Schneider ジンマーS 180mm F5.6」を購入
大判レンズを買いました。これで外に撮影にいけます。後玉にクモリはありますが逆光を撮らない限り、あまり影響はなさそうです。それすらも味ということで、使えるレベルのクモリだと思います。これは気にしてしまったらキリがありません… -
大判カメラのTOYO-VIEW 用に袋蛇腹を購入した。もっと真っ暗を目指すために。
大判カメラであるTOYO-VIEW用に購入したんですが、蛇腹の劣化が激しい場合、穴から光が入ってしまいます。塞ぐことも可能ですが、今後使うとなれば蛇腹の角が劣化して穴が開くことになってしまいます。そこで蛇腹の角が無いよう… -
大判カメラを手に入れて撮影して残る課題~蛇腹消耗品問題~
(カメラの画像あり)2022年の夏。僕の家に「TOYO-VIEW G2」大判カメラがやってきた-4×5を始める話- ロモグラフィー、4×5カメラでチェキが使えるフィルムバック「LomoGraflok 4×5 Insta… -
4×5カメラで使うフィルムホルダー
シートフィルムを挟み、シノゴのホルダーを差し込むところに挟み込むホルダーです。裏返すと持つところがザラザラしていたり、色が違ったりしており、撮影済みなのかどうかが分かります。… -
ロモグラフィー、4×5カメラでチェキが使えるフィルムバック「LomoGraflok 4×5 Instant Back」
ロモグラフィーが販売しているシノゴ用でチェキが使えるインスタントバックです。厚さ1cmほどで大きさiPadminiぐらいの大きさがあります。 使い方は左のアダプターをフィルムホルダーのところに挟み込み、フランジバックを… -
(カメラの画像あり)2022年の夏。僕の家に「TOYO-VIEW G2」大判カメラがやってきた-4×5を始める話-
今回ご縁がありまして、レンズと三脚は借りることになりました。ボディに関しては貰うことになり、今後とも長く使うことなります(室内撮影でなると思います)。色々なメリットがあるカメラなんですが、それを凌駕するほどのデメリットが…