- Home
- 写真
タグ:写真
-
カメテク公式BASESHOPで写真作品を購入しよう!!
カメテクの写真作品を購入しませんか? 購入するメリット 店舗や待合室などに飾ることが出来る幅広い作品。余白を用意しているので額装コストを削減できます。 20000円前後の価格から販売なので、印刷済み… -
大阪のカメラ屋巡り~フィルムから最新カメラまで。購入と感想~
先にお伝えておきますが、他にもたくさんのカメラ屋が実は点在しています。今回は僕が何か購入したことがあるお店のみ掲載しています。他のカメラ屋に関しては行ったことはあっても、カメラボディやレンズ、アクセサリー、フィルムなどを… -
【もちもちフォトライフ No.31】とどかないことば
この世界には届かないことが色々あって、今回は言葉という部分では話を進めよう。 言葉や文字というのは言語化されたものを示し、相手と意思疎通を取るために使う発達したもので、写真もまた情報量を増やそうフィルムからデジタル… -
カメラのナニワ京都店に寄ってみた。
今日は撮影で出町柳周辺まで訪れて、京都駅に向かうときに立ち寄ったのが、カメラのナニワ京都店。 カメラのナニワ 京都店説明 京都河原町駅より、商店街を西へ行ったところにある「カメラのナニワ 京都店」。 奥の方にはLei… -
欲しいものをだいたい買った話とかまとまっていない話
色々欲しいものがあった2023年。ほとんどのものを手に入れてしまっていることに気付く。残っているのはRicohGR3ぐらいで、個人的には後でもいいかなって。思っていて。 今後のことを考えるとスナップ用カメラは欲しい… -
蒸気機関車をモノクロ撮影した分をまとめてみた
京都鉄道博物館に行ってきたので、鉄道車両を撮影してきました。その中でも出口に一番近いともいえる蒸気機関車が展示されている車庫へ。 蒸気機関車は黒ということで、モノクロ撮影をすると圧倒的に鉄の質感が出るので好きです。… -
【もちもちフォトライフ No.28】写真をやっている人口数をもっと増やしたい
カメラっていうけどスマホにもカメラ機能はついているよね。ガラケーにもついている。携帯電話で写真を撮れる時代が当たり前になったけど、カメラの人口数は増えていないか。 カメラっていう一つの専門的な機械ともなれば人口数は… -
【もちもちフォトライフ No.26】Leicaに拘る必要ってあるのさ?
どっかユーチューバーがLeicaを買え!的なことを動画していたんですよ。僕個人としてはLeicaの良さが分かっていないな。この人、自分に酔ってるんだなと。 あまりメーカー側が言わないけどさ、そういう人でお金を落とす… -
【もちもちフォトライフ No.25】写真を撮るという行為自体は誰でも出来る
写真を撮るという行為自体は、僕以外でも正直ある程度年齢に達すればだれでもシャッターボタンを押すことができる。つまり、写真を撮るという技術には、今そこまでの価値はない。 写真を撮るまでプロレスと撮ったあとのプロセスに… -
ハクバのキャリーバッグ「フェイスゲートローラー」大判カメラもこれで。
3,500gという重さがあったとしても、背負うこともできてローラーがついているので、大きな石が転がっているような山奥じゃない限り、どこでも持ち運べるのではないか。 大判カメラを収納するには容量が足りない問題があるた… -
ヤネウラ出版「カルチュラタン」にカメテクが掲載されました。
小さな出版事業として始まった「ヤネウラ出版」。カメテクの神無月餅が「カルチュラタンNo.21」に2ページにわたり写真と文字を書きました。全48ページ。 クリエイターの創造力を活かしていきたいと考え、ごく小さな地域単… -
【気になるTwitter】「矢沢隆則」さん「西田航」さんについて調べてみた【写真・カメラ】
Twitterで度々話題として出てくる矢沢隆則」さん、西田航さんについて調べてみました。二人の共通点は「YouTube」「写真」「カメラ」で、ある一定の評価を受けているところです。 矢沢隆則さんについて 日本のカメラ… -
【もちもちフォトライフ No.24】写真撮影は敷居を低く設定しておくべき
日本写真家協会主催「フィルム愛を分かち合おう」というイベントで、この言い回し上から目線じゃないかって話題になった文章があるんですよ。 若い子たちにフィルム写真ブームきてるけど、ノリで楽しむ世代は写真の深さを知らない… -
【もちもちフォトライフ No.22】写真が上手くなるコツの1つは見ること。
写真が上手くなりたいと思っている方は多くいますが、たくさんの写真を見て分析をすることをやってみてください。 写真以外にも陶芸や絵画、生け花などのアートにも触れてみて欲しい。 上手いと思える作品や評価される作… -
【もちもちフォトライフ No.21】20回目の話
もちもちフォトライフも20回目をこえて、21回目となりました。 役に立つかどうかも分からない、写真スタイルの話を続けてきました。 カメテクのロゴを変えてみたり、出版に関わってみたり、転職活… -
完全無料!!ショット数が判定できる「ショット数.com」を使ってみよう。
ショット数.comというサイトがある。このサイトで何が出来るのかというと、撮った写真を用いてショット数を判定することができるのです。 JPEGで撮影された写真データから、ショット数が分かるもので、60MB以内の写真… -
【もちもちフォトライフ No.19】弱いところもダメなところも。
写真をやっていくなかで、作品を仕上げていくことに僕は悩んでいます。 今まではデータのまま保存しておけばよかったものが今では、フォトプリンタで印刷しないと満足いかないようになっていたり、写真展やコンテスト、個展という… -
【もちもちフォトライフ No.17】モノクロ写真は甘えだと僕は思わない。
モノクロ写真で撮っていると、なんでも上手くなったように見える。甘え。と言われたことが実際あるんですが、僕は否定しておきます。 モノクロ写真が上手く見えるのであれば、逆に本当に素晴らしい写真を撮ったときに最大限の素晴… -
仕事中に筋トレをする理由する僕。稼ぐことにつながる。
かめてくというブランドを立ち上げて3年が経過しました。徐々に赤字は減っており、趣味の延長線上にしては良い感じ。問題はもともとの生活で赤字を叩きだしていることでしょうか。 そんなこともあるので「仕事中に出来るプラスに… -
【もちもちフォトライフ No.14】作品を見てもらうために出来ることをやる。
写真を楽しむためにも、副業ぐらいはって気持ちで写真業界へと足を突っ込んだわけです。 本業でも写真を撮りたいという気持ちが出てきて、もっと写真に関わる仕事をやっていきたい。 そんな気持ちを抑え込んで、かめてく…