- Home
- 写真
タグ:写真
-
【気になるTwitter】「矢沢隆則」さん「西田航」さんについて調べてみた【写真・カメラ】
Twitterで度々話題として出てくる矢沢隆則」さん、西田航さんについて調べてみました。二人の共通点は「YouTube」「写真」「カメラ」で、ある一定の評価を受けているところです。 矢沢隆則さんについて 日本のカメラ… -
【もちもちフォトライフ No.24】写真撮影は敷居を低く設定しておくべき
日本写真家協会主催「フィルム愛を分かち合おう」というイベントで、この言い回し上から目線じゃないかって話題になった文章があるんですよ。 若い子たちにフィルム写真ブームきてるけど、ノリで楽しむ世代は写真の深さを知らない… -
【もちもちフォトライフ No.22】写真が上手くなるコツの1つは見ること。
写真が上手くなりたいと思っている方は多くいますが、たくさんの写真を見て分析をすることをやってみてください。 写真以外にも陶芸や絵画、生け花などのアートにも触れてみて欲しい。 上手いと思える作品や評価される作… -
【もちもちフォトライフ No.21】20回目の話
もちもちフォトライフも20回目をこえて、21回目となりました。 役に立つかどうかも分からない、写真スタイルの話を続けてきました。 カメテクのロゴを変えてみたり、出版に関わってみたり、転職活… -
完全無料!!ショット数が判定できる「ショット数.com」を使ってみよう。
ショット数.comというサイトがある。このサイトで何が出来るのかというと、撮った写真を用いてショット数を判定することができるのです。 JPEGで撮影された写真データから、ショット数が分かるもので、60MB以内の写真… -
【もちもちフォトライフ No.19】弱いところもダメなところも。
写真をやっていくなかで、作品を仕上げていくことに僕は悩んでいます。 今まではデータのまま保存しておけばよかったものが今では、フォトプリンタで印刷しないと満足いかないようになっていたり、写真展やコンテスト、個展という… -
【もちもちフォトライフ No.17】モノクロ写真は甘えだと僕は思わない。
モノクロ写真で撮っていると、なんでも上手くなったように見える。甘え。と言われたことが実際あるんですが、僕は否定しておきます。 モノクロ写真が上手く見えるのであれば、逆に本当に素晴らしい写真を撮ったときに最大限の素晴… -
仕事中に筋トレをする理由する僕。稼ぐことにつながる。
かめてくというブランドを立ち上げて3年が経過しました。徐々に赤字は減っており、趣味の延長線上にしては良い感じ。問題はもともとの生活で赤字を叩きだしていることでしょうか。 そんなこともあるので「仕事中に出来るプラスに… -
【もちもちフォトライフ No.14】作品を見てもらうために出来ることをやる。
写真を楽しむためにも、副業ぐらいはって気持ちで写真業界へと足を突っ込んだわけです。 本業でも写真を撮りたいという気持ちが出てきて、もっと写真に関わる仕事をやっていきたい。 そんな気持ちを抑え込んで、かめてく… -
【もちもちフォトライフ No.13】フィルムカメラを作る話
「買ったほうが安いんじゃないか?」という意見は至極当然なものだと思う。実際、僕もその意見には賛成である。 ただ問題として中古のうえ、保証がないというのはとてもデメリットに近い。壊れたら終わり。そんなフィルムカメラを… -
写真をもっと上手く、良くしていくために必要なことは何か。
写真を撮り、データを何かの形として発信するのが当たり前になっているわけです。SNSといえばTwitterやInstagramなど自己承認欲求が満たされるアプリに掲載したくなるのも必然なのですが、もっと良い感じにならないか… -
【もちもちフォトライフ No.12】やっぱりミラーレスではなくて一眼レフがいいなぁ
ミラーレスカメラの問題点について気づいてしまった。バッテリー持ちが悪いとかはあるけど、そういうのじゃなくて... 僕が気付いたのは「ミラーレスカメラってさファインダー覗くと、すぐ近くに液晶がある状態だよね」っていう… -
【もちもちフォトライフ No.9】写真ってなんなのさ。撮りたいものを決めていくこと。
どんなに撮影していても、写真ってなんなのか?哲学みたいな感じになっちゃうんですけどね。でも実際はもっと簡単な話なんです。 例えば「写真で飯を食っていく」って考えるなら、写真家やカメラマンだけじゃない。他にも写真を細分化… -
【第1回】気になるカラー写真:菜の花、桜、春
もうすぐ春ということで、過去の写真より鶴見緑地へ行ったときに撮影したものをセレクトしました。春はもうすぐですが、できれば遠くに足をのばしてみるのもいいかなって思ったんですが、自宅近くでも撮影できることがわかりました。 … -
【もちもちフォトライフ No.7】フイルムが高すぎて使えない。
フィルムがどんどん価格が上がっていき、ついに僕は使わなくなりました。 データ化はスキャナーがあるので問題はないんですけど、現像はカメラ屋でやってもらっています。1本1000円ぐらいでしょうか。 現像代は需要がないので… -
【もちもちフォトライフ No.6】カメラで得たものって
カメラで得たものって何かな?って考えると、人とのつながりは得たもの。カメラは売って消えていきますけど、繋がり自体はずっと残り続けるよね。 確かにTwitterなどSNSでは嫌なことはあるけど、写真でカメラで嫌なことはな… -
【もちもちフォトライフ No.4】写真を撮るために歩かない。歩くのは健康のため?
スナップ撮影をやっていると、どうしても歩くことは当然のようについて回ります。 だいたいキロでいえば3キロ歩きます。大阪なんば駅から大阪梅田駅まで、約3キロ。歩数で言うと1万歩ぐらいなんですけど。 歩かないと… -
【もちもちフォトライフ No.2】観光地に行きたくない
撮影地を選ぶ時って、観光サイトだったり、TwitterやInstagramで行きたいところを探したりしません? 僕ってあまり観光地に行かないのよ。理由として、人混みが苦手、同じような絵面になる、とかあってね。 … -
【もちもちフォトライフ No.1】メーカー宗教
カメラメーカーどこ使ってる??って聞かれたことありますか? 僕はたくさん聞かれたことがあるんだけど、最近聞かれることが少なくなりましたね。 たくさんのカメラを触りすぎて、他人のカメラに興味… -
写真高画質に印刷したいってことでフォトプリンタ「EPSON EP-50V」を購入しました。
EPSONから販売されている「EP-50V」を購入しました。簡単にいえばフォトプリンタです。写真を印刷するためのプリンタでもちろん、通常の用紙を印刷することも可能です。 仕様を簡単に説明すると染料6色の独立型インクで印…