- Home
- 中判
タグ:中判
-
大阪のカメラ屋巡り~フィルムから最新カメラまで。購入と感想~
先にお伝えておきますが、他にもたくさんのカメラ屋が実は点在しています。今回は僕が何か購入したことがあるお店のみ掲載しています。他のカメラ屋に関しては行ったことはあっても、カメラボディやレンズ、アクセサリー、フィルムなどを… -
機材運用について考える~大判と中判のカメラのコスト計算~
大判カメラを新しくさせてもらって、大阪心斎橋と梅田、山田池公園に行ってきました。ブローニー二本分を撮影し、GFX50S2を持ち歩くこともしました。 今後どの機材でどれぐらいを撮影していくのか、決めていこうと思います… -
大判カメラのTOYO-VIEW 用に袋蛇腹を購入した。もっと真っ暗を目指すために。
大判カメラであるTOYO-VIEW用に購入したんですが、蛇腹の劣化が激しい場合、穴から光が入ってしまいます。塞ぐことも可能ですが、今後使うとなれば蛇腹の角が劣化して穴が開くことになってしまいます。そこで蛇腹の角が無いよう… -
スクエア写真を撮って楽しむ。1:1の世界へようこそ。
写真といえばL判サイズがメジャーなので思い浮かぶ。四角い写真もお店でプリントするときに見たことがあるので、知っている人は多そう。Instagramもスクエア写真を標準としている。食べ物や被写体を載せるときにちょうどいいサ… -
Instagram向けにスクエア写真を撮る。~1:1の構図に魅了される~
ハッセルブラッド、二眼レフカメラ、GFX50S2など中判カメラはスクエア(正方形)の形をした写真を撮ることが可能。Instagramでは1:1のスクエアを載せることが出来るし、標準化されているみたいでして、かめてくではI… -
ロモグラフィー、4×5カメラでチェキが使えるフィルムバック「LomoGraflok 4×5 Instant Back」
ロモグラフィーが販売しているシノゴ用でチェキが使えるインスタントバックです。厚さ1cmほどで大きさiPadminiぐらいの大きさがあります。 使い方は左のアダプターをフィルムホルダーのところに挟み込み、フランジバックを… -
(カメラの画像あり)2022年の夏。僕の家に「TOYO-VIEW G2」大判カメラがやってきた-4×5を始める話-
今回ご縁がありまして、レンズと三脚は借りることになりました。ボディに関しては貰うことになり、今後とも長く使うことなります(室内撮影でなると思います)。色々なメリットがあるカメラなんですが、それを凌駕するほどのデメリットが… -
ラージフォーマットデジタルカメラ「富士フイルムGFX50SⅡ」
最軽量のカメラが欲しいのと裏腹に、最大級のカメラが欲しくなった。正確には大判とかいろいろあるんですが、そうなってくると持ち運びが不便になるということで、今回は国内メーカーである「富士フイルム」だけが出している中判デジタル…