- Home
- レンズ
タグ:レンズ
-
カメラのナニワ京都店に寄ってみた。
今日は撮影で出町柳周辺まで訪れて、京都駅に向かうときに立ち寄ったのが、カメラのナニワ京都店。 カメラのナニワ 京都店説明 京都河原町駅より、商店街を西へ行ったところにある「カメラのナニワ 京都店」。 奥の方にはLei… -
京都を歩く。出町柳から出発。京都色々写真散歩の話
京都へ行くというのは枚方からだとどれぐらい時間がかかるのか。京阪電車で出町柳まで450円で40分で到着することが出来る。つまり1時間以内で到着するというのは1時間余裕をもって行動できるということである。 ちょうど枚… -
ボディが小さくなってもレンズが小さくなければ意味がない。
僕が使ってきたボディの中で印象に残っているのはsigma fpというボディだ。スマホよりちょっと大きめサイズで、厚さもスマホ三枚を重ねたぐらいしかない。 最軽量というわけではないかもしれない。Sonyが同じサイズぐ… -
カメテクが選ぶ「カメラアイテム エツミ編」
カメラをやっていて、結局買うことになりそうなものをまとめておきました。セットで買えばお得?というわけじゃありません。良し悪しが分かるものを個別で買うことで最高のパフォーマンスでメンテナンスなどが出来る場合があります。 E… -
欲しいものをだいたい買った話とかまとまっていない話
色々欲しいものがあった2023年。ほとんどのものを手に入れてしまっていることに気付く。残っているのはRicohGR3ぐらいで、個人的には後でもいいかなって。思っていて。 今後のことを考えるとスナップ用カメラは欲しい… -
【もちもちフォトライフ No.27】アダプターを使ってレンズを楽しむ。
ボディによってはアダプターを使うことで別メーカーのレンズなどを使うことができるようになる。カメラを始めると、この情報そのものは知ることになるんだけど、つまりボディ次第で色々なレンズを試すことはできるようになる。 ア… -
大判カメラで空を美しく「Cokin 角型ハーフNDフィルター」
フランスのフィルターメーカー「Cokin」のハーフNDフィルラーです。 大判カメラを使用するときにNDフィルターが欲しいなと思ったので代用品として購入。実は固定するタイプがスタンダードでして、欲しかったんですが1万… -
望遠レンズ「Leica Hektor-M 135mm F4.5」
レンズ構成:3群4枚、重さ:500g、フィルター・フード:A36・E39 135mmを代表するレンズで、描写性能で良いが、使い勝手が悪いレンズ。Leicaといえば50mmのズミクロンあたりが代表されるものであり、1… -
柔らかい毛でホコリを取る「UNX-1811 Meister クリーニングブラシ」とかブラシを購入を検討してみる
株式会社ユーエヌは、カメラメンテナンス用品「UNX-1811 Meister クリーニングブラシ」を発売したんですが、山羊の毛を使用したもので、化粧用ブラシに使われているものです。 カメラボディやレンズのホコリに取… -
中一光学、富士フイルム-Gマウント用単焦点レンズ「TOURIST 28mm F5.6」
焦点工房ブランド「中一光学」から出たGマウント用の単焦点「TOURIST 28mmF5.6」。価格は5万8000円とGマウントのレンズありながら、この価格は嬉しい安さ。ブランドにこだわりがないなら検討の余地は出てきそう。… -
完全無料!!ショット数が判定できる「ショット数.com」を使ってみよう。
ショット数.comというサイトがある。このサイトで何が出来るのかというと、撮った写真を用いてショット数を判定することができるのです。 JPEGで撮影された写真データから、ショット数が分かるもので、60MB以内の写真… -
初めての大判レンズ!!「Schneider ジンマーS 180mm F5.6」を購入
大判レンズを買いました。これで外に撮影にいけます。後玉にクモリはありますが逆光を撮らない限り、あまり影響はなさそうです。それすらも味ということで、使えるレベルのクモリだと思います。これは気にしてしまったらキリがありません… -
【もちもちフォトライフ No.10】カメラって何がいいの?という質問がくるので書いておくけど。
どのカメラがいいですかね?とカメラ関連でやっていると、質問されることはある。正直好きなものを買えばいいし、国産カメラで、基本は間違いはないと思う。 性能はだいたい一緒:プロじゃなければ問題なし。気にしなくてヨシ 初心… -
【もちもちフォトライフ No.8】新しいレンズ探し。Mマウントアダプタを使わないのはもったいない!!
レンズのアダプタを使わずに放置しておくのもアレだな。安いレンズを探して使ってみよう。カメラバッグに眠り続けるレンズアダプタに付けるレンズ探し。 ライカだと高いし、同じマウント使えるのがいいな。レ… -
【もちもちフォトライフ No.3】アダプターでレンズを使いこなせるようにする
カメラのボディで別のメーカー。正確には別マウントのレンズに使いたいと思ったことはない? レンズがたくさんあったり、昔のレンズを使ってみたい、見た目が格好いいレンズを装着してみたい、とレンズへの探究心はアダプターで… -
かめてく中の人が買い直したいもの&欲しいリスト2023
かめてくの神無月餅です。 今回の記事では、買い直したいもの、欲しいものをリストにしておきたいと思います。 一応優先順位高い順にリスト化しています。 リスト一覧 大判レンズ(購入済み) 大判蛇腹カメラを持… -
K&F Concept KF-NFG マウントアダプター レンズ側:ニコンF ボディ側:フジフイルムG を購入してNikonFレンズ群を使う。
K&F Concept のレンズアダプターを購入しました。GFX50S2でNikonFマウントレンズを使ってみたいということで今回購入しました。 価格8000円ですが、これだけでは取り外したときにレンズキャップ… -
初めてのハッセルブラッドレンズ「ディスタゴン 50mm F4」のボケ味を楽しむ。
レンズはこちら→ https://media.cametek.net/archives/5409 Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン 50mm F4 というレンズで中判レンズの中では… -
4×5で使う「5倍レンズルーペ」
どこの製品かは分かりませんが、本当に日本製なのかも分かりません。シノゴのピントはピントガラスに映り込んだ像で確認していくため、ルーペで合致しているかを見る必要があります。新品同様で売っていたので即時購入しました。… -
ブロアーだけでカメラのセンサーやボディ、レンズをクリーニング(清掃)をする方法
2022年5月中旬、Twitterでカメラのセンサーを割ってしまった、というツイートが話題になりました。画像はCanonEOS1DXと、追加ツイートでブロアーの先っぽが三回ぐらい押し込んだ程度で飛んでいく映像がありました…