- Home
- フルサイズ
タグ:フルサイズ
-
機材運用について考える~大判と中判のカメラのコスト計算~
大判カメラを新しくさせてもらって、大阪心斎橋と梅田、山田池公園に行ってきました。ブローニー二本分を撮影し、GFX50S2を持ち歩くこともしました。 今後どの機材でどれぐらいを撮影していくのか、決めていこうと思います… -
SIGMAfpの写真がいっぱい出てきたので買い戻したくなってきた
https://media.cametek.net/archives/1703 (fpに関する記事) SIGMA fpLが実は欲しい。ボケが暴れ出したり、変な色を出したり、ブレたときにミラーレス特有のブレというよりズレ… -
僕が欲しかった国産レンジファインダー機「NikonS2 50mmF1.4」
Nikonのレンジファインダー機を探していた。Leicaだけで使ってカメラについて、あーだこーだいうのは僕として納得がいかない。Leicaは高いけど、少し視野を広げて他のカメラを探してみようって思ったときに「NikonS… -
動画も写真もコンパクトに撮れるフルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp 45mm F2.8 DG DN レンズキット」
SIGMA初のフルサイズ機である、fpは記憶に残っている方は多いようで、フルサイズ機とは思えないほどのコンパクトさが最初の印象でサイズ的にはAPS-Cのミラーレスカメラとさほど変わらないことに驚く。 僕はこのカメラにつ… -
フラグシップ機「NikonD5」を持っていたので思い出してみた。
NikonD5について その企業の技術を詰め込んだものをフラグシップ機で、メーカーを代表する存在です。 最大ISO328万(最低ISO50相当もあります)。 153点もあるのでAF反応速度が早い。 … -
デザインに魅了されて買った「NikonDf」はクラシカルでメカニカルなデジタル一眼レフカメラ
NikonDfについて フラッグシップモデルである「NikonD4」と同じ有効画素数1625万画素のセンサーを搭載し、直観的に操作できるダイヤルと小型かつ軽量を実現したデジタル一眼レフカメラです。 僕が「買い戻し… -
液晶モニターがない「LeicaM10-D」はフィルムカメラらしさを残すのか。
LeicaM10-D について LeicaM10-Dには液晶モニターが付いてない。デジタルカメラで「撮ってすぐ見れる」というメリットを捨て、フィルムカメラのように楽しむのが特徴としているカメラです。液巻き上げレバー…