- Home
- カメラ
タグ:カメラ
-
これからは大判カメラの時代がやってきた~令和のフィルムは本数より楽しみ方~
まーたフィルムの価格が上がってしまった。富士フイルムのアクロスⅡ。実際価格が上がること自体は仕方がない。 富士フイルムだって慈善事業でフィルム製造をやっているわけじゃないからだ。今後売れていくかも分からない部門にお… -
【気になるTwitter】「矢沢隆則」さん「西田航」さんについて調べてみた【写真・カメラ】
Twitterで度々話題として出てくる矢沢隆則」さん、西田航さんについて調べてみました。二人の共通点は「YouTube」「写真」「カメラ」で、ある一定の評価を受けているところです。 矢沢隆則さんについて 日本のカメラ… -
【もちもちフォトライフ No.25】ここが強いなって思った、八百富写真機店さん
僕ね、大判カメラをやっているわけです。蛇腹カメラを運用するにあたってブローニーを使います。お店で見かけるちょっと細長いフィルム。あれが120mmフィルムで、ブローニーフィルムなんですよ。 ロール状に巻いてあって枚数… -
鈴木特殊カメラさんでもらった「大判カメラの絵がある小皿」
大阪にある写真会館4階にある鈴木特殊カメラさんで、Instagramをフォローしたら、大判カメラの絵がある小皿をもらいました。しょうゆ皿ぐらいのサイズです。嬉しいですね。 ちょうどタチハラ始めたころだったのでうれし… -
【もちもちフォトライフ No.23】モノクロで撮る意味ってなんだろう。
わざわざモノクロ写真を撮る理由とは何か。 モノクロで撮れば、なんでも上手く見えるのは確かにあるけど、モノクロで最高に美しいものを撮影したときに、最大限引き出せる可能性があるんじゃないかと。 僕はそんな… -
完全無料!!ショット数が判定できる「ショット数.com」を使ってみよう。
ショット数.comというサイトがある。このサイトで何が出来るのかというと、撮った写真を用いてショット数を判定することができるのです。 JPEGで撮影された写真データから、ショット数が分かるもので、60MB以内の写真… -
大判カメラ「タチハラ」でブローニー(120)フィルム撮影
大判カメラで初めてのブローニーから2本目。すぐに現像できないモノクロフィルムだった1本目では待ちきれませんでした。 カラー現像で即日出来るお店である「八百富写真機店」にカラー現像ができるフィルム「【フィルム作例】I… -
モノクロデジタル PENTAX K-3 Mark III Monochromeという挑戦的なカメラへ。
性能についても何も調べていないんだけど、PENTAXがモノクロ専用デジタルカメラを発売するというのを、Twitterでみた。 モノクロしか撮れないカメラと言えば、、ライカM10モノクロームあたりを僕の兄貴的存在の… -
大判カメラチェキ会修理研究部 ★蛇腹の穴塞ぎに関する修理方法の最適アプローチ
大判カメラチェキ会(大判チェキ会)の修理研究部の神無月餅です。大判カメラとは何かといえば、くそでかいフィルムカメラだと思っていただければOKです。 何十年前だと写真館のスタジオ撮影。記念撮影に使… -
【もちもちフォトライフ No.13】フィルムカメラを作る話
「買ったほうが安いんじゃないか?」という意見は至極当然なものだと思う。実際、僕もその意見には賛成である。 ただ問題として中古のうえ、保証がないというのはとてもデメリットに近い。壊れたら終わり。そんなフィルムカメラを… -
2008年発売のコンデジを試してみた~拡大どれぐらい使えるのか~
CASIOのコンデジを手に入れたんですが、どこまで使うことができるのか?さて今回は拡大。普通に記録するだけと言いましたが、性能は知っておきたい。 液晶ディプレイが荒すぎて分からないんですが、パソコンに取り込んでみる… -
倉庫から出てきたLeicaの純正小袋
Leica純正の袋が出てきました。サイズ感というとカメラのバッテリーを入れるような袋。サイズはすべて一緒です。このまま売るのもアレなのでどうしようか迷っています。 Leica好きにはたまらない一品ではありますが、僕… -
【もちもちフォトライフ No.12】やっぱりミラーレスではなくて一眼レフがいいなぁ
ミラーレスカメラの問題点について気づいてしまった。バッテリー持ちが悪いとかはあるけど、そういうのじゃなくて... 僕が気付いたのは「ミラーレスカメラってさファインダー覗くと、すぐ近くに液晶がある状態だよね」っていう… -
【もちもちフォトライフ No.10】カメラって何がいいの?という質問がくるので書いておくけど。
どのカメラがいいですかね?とカメラ関連でやっていると、質問されることはある。正直好きなものを買えばいいし、国産カメラで、基本は間違いはないと思う。 性能はだいたい一緒:プロじゃなければ問題なし。気にしなくてヨシ 初心… -
【もちもちフォトライフ No.7】フイルムが高すぎて使えない。
フィルムがどんどん価格が上がっていき、ついに僕は使わなくなりました。 データ化はスキャナーがあるので問題はないんですけど、現像はカメラ屋でやってもらっています。1本1000円ぐらいでしょうか。 現像代は需要がないので… -
【もちもちフォトライフ No.5】モノクロで撮るとなんでも上手く見えるといわれるけどね。
モノクロで撮影するとうまく見えるよねっていうことを言われたことがあって、まぁ実際そうなんだよなぁって思います。 色に妥協せず撮影するなら、カラー写真が一番いい。けれどもモノクロ写真でうまく見えるということは、本当に上手… -
【もちもちフォトライフ No.4】写真を撮るために歩かない。歩くのは健康のため?
スナップ撮影をやっていると、どうしても歩くことは当然のようについて回ります。 だいたいキロでいえば3キロ歩きます。大阪なんば駅から大阪梅田駅まで、約3キロ。歩数で言うと1万歩ぐらいなんですけど。 歩かないと… -
【もちもちフォトライフ No.3】アダプターでレンズを使いこなせるようにする
カメラのボディで別のメーカー。正確には別マウントのレンズに使いたいと思ったことはない? レンズがたくさんあったり、昔のレンズを使ってみたい、見た目が格好いいレンズを装着してみたい、とレンズへの探究心はアダプターで… -
【もちもちフォトライフ No.1】メーカー宗教
カメラメーカーどこ使ってる??って聞かれたことありますか? 僕はたくさん聞かれたことがあるんだけど、最近聞かれることが少なくなりましたね。 たくさんのカメラを触りすぎて、他人のカメラに興味… -
大判カメラのTOYO-VIEW 用に袋蛇腹を購入した。もっと真っ暗を目指すために。
大判カメラであるTOYO-VIEW用に購入したんですが、蛇腹の劣化が激しい場合、穴から光が入ってしまいます。塞ぐことも可能ですが、今後使うとなれば蛇腹の角が劣化して穴が開くことになってしまいます。そこで蛇腹の角が無いよう…