カテゴリー:一人旅
-
大判カメラでチェキが撮れる。大阪心斎橋を撮ってみよう。
大阪心斎橋で大判蛇腹カメラを使ってきた。 ピントが合うチェキというスタイル。チェキでボケや写りを楽しめる。 すぐに撮れて、すぐ見れる。フィルムより少しだけ安い。 … -
大判カメラ「タチハラ」でブローニー(120)フィルム撮影
大判カメラで初めてのブローニーから2本目。すぐに現像できないモノクロフィルムだった1本目では待ちきれませんでした。 カラー現像で即日出来るお店である「八百富写真機店」にカラー現像ができるフィルム「【フィルム作例】I… -
日本最古の木造洋式灯台「旧堺燈台」
堺市に住んでいると目につくものがあります。それが「旧堺燈台」です。 国の指定史跡になっており、周辺の埋め立てが進み昭和43年に役割を終えています。 旧堺燈台に行って撮影してきました。 大きな蛇腹カメラをもって撮… -
新今宮から四天王寺まで歩く話[2023年新春]
新年あけましておめでとうございます。2023年1月に初詣に行ってきました。 目的地は決めていませんが、経由地として「四天王寺」なので、ここが初詣先になりそうです。 住吉大社のほうが僕の家からは近いんですが..… -
南海なんば駅で行われている「冬のイルミネーション なんば光旅」をちょっとだけ見てきた
ちょっとだけ「冬のイルミネーション なんば光旅」を撮ってきました。下見というか5年間行ったことが無いところだったので、寄ってみることにしました。 … -
スクエア写真を撮って楽しむ。1:1の世界へようこそ。
写真といえばL判サイズがメジャーなので思い浮かぶ。四角い写真もお店でプリントするときに見たことがあるので、知っている人は多そう。Instagramもスクエア写真を標準としている。食べ物や被写体を載せるときにちょうどいいサ… -
大阪グリコ看板前の夕日で作り出される影を撮る
大阪心斎橋のグリコ看板で、夕日で人影を撮るという、誰でも出来そうなことだけど、実際やってる人はどれぐらいいるんだろう? 僕も周りだと僕しかいないし、出来るならやる。できないならそれでもいいと思い。 色々な影を… -
大阪心斎橋の夕日で出来た影を撮る。
大阪心斎橋の大丸前。心斎橋筋で多くの方が行き交っています。夕日がしっかりと出ていて、反射がある場所を探す必要がありますのでここが一番かな?他にも探してみたいです。 … -
モノクロで撮る。京都の夏2022年7月三連休編
京都の祇園祭が開催されている間に、違う観光名所に行ってきました。コロナの影響であまり祇園祭に近づきたくないなという気持ちがあり、少し的外れなところへ。 … -
[2021年8月4日]SIGMA fpをもって大阪散歩一人旅
神無月餅です。大阪の夏は暑いときいて、暮らし始めて5年が経ちましたけど全然慣れていません。熱中症対策で、ファッションに関心がない僕が帽子を買うぐらいです。 日中は出来る限り室内で休憩し、外は陰を歩き水分補給しながら、歩… -
納沙布岬ツーリングと良い写真の話
ど~もダンテです、道東の海沿いも夏の気温です。 気温が上がって、バイク日和!! こんないい天気はそんなにないのでバイクで納沙布岬に行ってきました 日差し強くてサングラスかけて行ったら... 露出(明るさの具合)を… -
働く人たち(大阪梅田阪神百貨店裏側)
僕が今撮影のテーマしていることがある。それは「働くこと」だ。僕は働いてきて、今は働かず手当や貯金を使って生活している身に働くとは何かというのを表面的に見たことが無いなって思ったからだ。この10年間僕はずっと社会人として働… -
2021年6月北海道厚岸郡浜中町「霧多布・茶内」撮影ツアー
ど~もダンテです、日帰り撮影一人旅に行ってきました!! いつものようにバイクで! このご時世人混み避けないとって事もあるけどバイクが好きって事もある!! 撮影当日は暖かいというか暑いくらいで浜の子供達は海で遊ん… -
神無月餅の帰省旅行~平戸撮影~
帰省と旅行と。 長崎県佐世保市出身で実家が佐世保市にある僕は、久々に実家に帰省した。平戸までドライブに行き、撮影も食事もしてということで、色々な写真を撮ったので載せておく。 教会と寺院、海など田舎があって、静かなとこ… -
leicaM10ーDで猫を撮った話~かわいい~
leicaM10-Dで猫は撮ると可愛い 神無月餅です。今回はLeicaM10-D+ズミクロン3世代50mmで撮影に行ってきました。偶然にも猫がいたので撮ってきました。野良猫だと逃げてしまいますが、今回は地域猫らしく、人… -
フィルムやデジタルのカメラで鉄道を撮る。
鉄道をフィルムやデジタルで撮ることについて フィルムカメラやデジタルカメラで撮影することはあるかもしれないけど、僕は鉄道に対して何の感情も持っていない。 ただの移動手段ではあるけど、それ以上の価値はあるのかと思ってい… -
難波、日本橋、心斎橋、新世界を歩く~デジタルとフィルムで楽しむ~
実はつい最近までカラー写真は多かった。 写真を始めて7年近くなるけど、モノクロやカラー、フィルムやデジタルと分けて考え始めたのはつい最近のことでモノクロばかりに統一したのも、2021年に入ってから決めたことである。カラ…