- Home
- 撮影取材
カテゴリー:撮影取材
-
2022年初夏大阪箕面公園に行ってきました~緑と自然~
久々に大阪箕面公園に行ってきました。箕面公園といえば大きな滝があるところです。大阪の堺から電車1時間半、片道1000円以内で行くことが出来る利便性が高い自然を感じられる有名な公園です。もみじの天ぷらなどが名物で存在してい… -
久々に大阪鶴見緑地に行って、桜を撮ってきた。気分は花見。
いつもの撮影に行く友人たちと共に、久々に大阪鶴見緑地に行ってきました。堺からの利便性も良くて、桜、春、利便性、交通費、場所、久々に生きたいところ、と全て揃った場所でもありました。天気にも恵まれて、色々あって鶴見緑地は歩き… -
2022年は淀川背割堤の桜をLeicaM3で撮影してきました。
淀川にある背割堤(せわりてい)地区に行ってきました。京都府八幡市で最寄り駅は京阪電車「石清水八幡宮駅」となっています。入口付近にトイレや駐車場などもあります。但しコンビニなどは京阪電車のコンビニしかありません。今回は写真… -
難波から1時間40分で感じるノスタルジック。南海電車に乗って日帰り撮影「和歌山の加太」旅行
2022年5月2日に和歌山県和歌山市加太に行ってきました。和歌山市の西側にある港町で、友ヶ島に行くためのフェリーが運航している街でもあります。未だに古い建物が残っており、奥まで行くと綺麗な海が広がっています。 難波-加… -
大阪府高槻市の摂津峡の写真をセレクト
大阪府高槻市にある摂津峡で写真を撮ってきたので、セレクトして写真を掲載しておきます。自然豊かなところでしたがアップダウンが結構激しいところでした。 … -
大阪高槻市の摂津峡公園に行ってきた。
摂津峡公園というのは、〒569-1051 大阪府高槻市大字原地内にある、大自然溢れる公園で、大阪の箕面公園より利便性に劣るところはあるものの循環バスで麓まで行くことができるので利便性は悪くないと思う。バス料金は220円(… -
京都嵐山の紅葉に行こう
2021年も紅葉を撮影に行ってきた神無月餅です。タイミングと天候さえ紅葉とはきれいなものです。写真を撮るのは楽しいというより構図を考える楽しさというのはあります。 大阪府堺市の石津川より京都の嵐山まで南海、大阪地下鉄、… -
2021年秋。京都嵐山で紅葉の撮影に行ってきた。
2021年秋、京都嵐山の紅葉撮影に行ってきた SIGMA fp でどこまでいけるか試してみたかった神無月餅です。実はSIGMAfpはモノクロカラー問わず逆光で撮影すると、背景が暴れ出す残念なメリットがあります。SIGM… -
箕面の滝に「滝ノ道ゆずる」をモノクロで撮ってみたんだけどシュール
箕面公園をウォーキング...!!トンネルの先に、滝ノ道ゆずるくんがいました。驚くわ。そんなところおったら、薄暗いところで何やってん...明るいところにおってや... みんな疲れて横道あるなんだろうね?みたら、これ。心臓… -
夏の終わりに咲き始める「彼岸花」を撮影してきた。
奈良県で彼岸花を撮影してきた。 ネットで調べると出てくるところかもしれないです。車に乗せてもらって写真サークルのメンバーの僕含めて3人で行きました。コロナウイルスの影響であまり遠出が出来るものではなくった今、僕にとって… -
[2021年8月4日]SIGMA fpをもって大阪散歩一人旅
神無月餅です。大阪の夏は暑いときいて、暮らし始めて5年が経ちましたけど全然慣れていません。熱中症対策で、ファッションに関心がない僕が帽子を買うぐらいです。 日中は出来る限り室内で休憩し、外は陰を歩き水分補給しながら、歩… -
兵庫県小野市浄谷町にある「ひまわりの丘」でモノクロフィルムを使ってきた話
兵庫県小野市への行き方はあるけど今回は神戸電鉄で 新開地より乗り換えて、そのまま神戸電鉄小野駅で下りて、タクシー呼ぶか、循環バスに乗るしかありません。ただ循環バスだとタイミングが合わない場合もありますので、事前にタクシ…