- Home
- フォト
カテゴリー:フォト
-
2023年5月末、大阪府枚方市で撮る「紫陽花」
枚方にある車塚公園へ行ってきました。紫陽花が撮影したので、載せておきます。もしかしたら撮影できない場合もあるし、何か撮っておこうかなと思っておきました。 … -
富士フイルムのフィルム大幅値上げで色々思うこと。
富士フイルムがまたしても大幅な値上げを行うということで、今後買う人、使う人が減るんじゃないかって思った僕です。 出せる金額というものはあってですね、僕の場合フィルム1本1200円前後だったんですが、これ以上超えてく… -
これからは大判カメラの時代がやってきた~令和のフィルムは本数より楽しみ方~
まーたフィルムの価格が上がってしまった。富士フイルムのアクロスⅡ。実際価格が上がること自体は仕方がない。 富士フイルムだって慈善事業でフィルム製造をやっているわけじゃないからだ。今後売れていくかも分からない部門にお… -
カメラ屋、写真屋が安く出来るのはプリントと現像で、フィルムは難しい話。
最近若者の間で、写ルンですやフィルムカメラ、チェキがふつふつと人気を保っていることを知っているだろうか。昭和レトロ的な、エモさで選んでいるらしいので、僕には分からない感じもある。 つっても僕も平成生まれなので分かる… -
フィルムを無理して撮る必要はない。
ここ数年、若者の間でフィルムブームが訪れているといわれていますが、そこまで気にしていません。実際フィルムがどうこうではなくて、若者は写真がどうこうで選んでいるからです。 写真を撮る選択肢の中から、フィルム写真を選ん… -
【もちもちフォトライフ No.25】ここが強いなって思った、八百富写真機店さん
僕ね、大判カメラをやっているわけです。蛇腹カメラを運用するにあたってブローニーを使います。お店で見かけるちょっと細長いフィルム。あれが120mmフィルムで、ブローニーフィルムなんですよ。 ロール状に巻いてあって枚数… -
大判蛇腹カメラで海遊館をブローニーフィルムで撮影【大判本格運用開始?】
大判カメラでも、現行フィルムを使用することが可能です。ブローニー撮影ということで、ハッセルブラッドやマミヤ、二眼レフカメラなど中判フィルムカメラなどで使われているフィルムを使用することができます。 今回は初めて、大… -
【第28回】気になるカラー写真:若草山、飛行機、緑、南都銀行、旧堺港
今年のGWは奈良若草山へ。4年ぶりぐらいに登りました。土日が何もできない1日でしたので、晴れた日に若草山に登り、残りはだらだらとしてました。 … -
【第27回】気になるカラー写真:心斎橋、花壇、梅田
難波から梅田の間を撮影するのは、行き帰りをする通過地点だからというのは大きな理由。どっちにしろ歩くなら撮影しようというのも理由ですが、歩くだけ交通機関を使わないので節約になります。 旅費も高くなりすぎる節約をしなけ… -
【第26回】気になるカラー写真:赤穂、海、兵庫
大阪府堺市から何時間かけていったんだろうか。起きてから到着まで4時間かかっているわけで、乗るだけでも辛いものです。運転してくれた方に感謝しています。シェアして乗ったので往復2000円+梅田まで1000円かかっているので、… -
【第25回】気になるカラー写真:サックス、時計、足元、電話
神戸北野の公園にある像はサックスを吹いている。 時計。 難波で足元を撮る。足元ばかりを撮る。誰かの歩く先に何か目的があるというのはいいよね。 大阪梅田の地下にいて、ふと振り向いて… -
大判カメラチェキ会修理研究部 ★蛇腹の穴塞ぎに関する修理方法の最適アプローチ
大判カメラチェキ会(大判チェキ会)の修理研究部の神無月餅です。大判カメラとは何かといえば、くそでかいフィルムカメラだと思っていただければOKです。 何十年前だと写真館のスタジオ撮影。記念撮影に使… -
写真を撮ることは誰かに伝えるために必要なこと
大阪に住み始めて何年経ったのか忘れてしまった。多分6年ぐらい?7年目?大阪に住んで、たくさんの出会いとたくさんの別れを経験しました。 「どうやったら写真を楽しめ続けられるか」というのは、僕の中では人生の課題になりつ… -
【第24回】気になるカラー写真:中の島のバラ、電柱の間、メニュー、回収、恵比寿
中之島のバラ園でもハチが蜜を運んでいきます。ミツバチでしょうから、何もしなければ起こりません。たださっとパチリと撮るだけでOK 電柱の間を撮るというのは中々少ないかもしれないけど、こういう無機質なも… -
【第23回】気になるカラー写真:紅葉、大阪、京都、四季
関西全域で四季を撮るという点でいうと、兵庫県や和歌山あたりまで行ったことがないなぁとは思っています。高野山あたりも実はかめてくに載せている分はあたりません。 今後のことを考えると、四季をテーマに巡ってみるのもひとつ… -
【第22回】気になるカラー写真:大阪城と紅葉、働く人、落ち葉
大阪城を撮る。というのは毎年続けていまして、一番撮りやすく、行きやすい場所であるところから撮影スポットとして選んでしまいます。 誰かに説明するときも大阪城といえばわかりますし、中に入る必要もない。公園とセットで考え… -
2008年発売のコンデジを試してみた~拡大どれぐらい使えるのか~
CASIOのコンデジを手に入れたんですが、どこまで使うことができるのか?さて今回は拡大。普通に記録するだけと言いましたが、性能は知っておきたい。 液晶ディプレイが荒すぎて分からないんですが、パソコンに取り込んでみる… -
写真をもっと上手く、良くしていくために必要なことは何か。
写真を撮り、データを何かの形として発信するのが当たり前になっているわけです。SNSといえばTwitterやInstagramなど自己承認欲求が満たされるアプリに掲載したくなるのも必然なのですが、もっと良い感じにならないか… -
【第21回】気になるカラー写真:緑、自然、鹿、木
奈良の春日大社に行くと奈良公園にいる鹿たちに出会えます。鹿せんべいを持っていると近づいてきます。何も持ってないのに近づいて、頭を上下に振って、おやつをくださいというんですけど。 それ以外にも自然が大切にされているの… -
【第20回】気になるカラー写真:コスモス、夕日
奈良で撮影したコスモス畑と帰りに撮った夕日。堺よりも田舎なんだけどとても楽しい場所でした。でも歩いたので運動不足にもちょうどいい。 秋だけではなくて、近場も撮影雰囲気は良かったので、奈良を歩いてみるのもいいかなとも…