カテゴリー:カメラ
-
これからは大判カメラの時代がやってきた~令和のフィルムは本数より楽しみ方~
まーたフィルムの価格が上がってしまった。富士フイルムのアクロスⅡ。実際価格が上がること自体は仕方がない。 富士フイルムだって慈善事業でフィルム製造をやっているわけじゃないからだ。今後売れていくかも分からない部門にお… -
鈴木特殊カメラさんでもらった「大判カメラの絵がある小皿」
大阪にある写真会館4階にある鈴木特殊カメラさんで、Instagramをフォローしたら、大判カメラの絵がある小皿をもらいました。しょうゆ皿ぐらいのサイズです。嬉しいですね。 ちょうどタチハラ始めたころだったのでうれし… -
はっきりとスッキリと写る広角レンズ「Carl Zeiss DistagonT* 21mm F2.8 ZF」
ここまでハッキリと写るレンズがあるんだなと思った。ライカレンズばかり触ってきたので、独特な写りをするレンズが多かった。優秀なレンズもいいかが、少しひねくれているレンズも好きだったので良かったんだけど。 本当にいいレ… -
大判カメラのタチハラを買ってきた。赤蛇腹がかわいいカメラ。
東京にあった2013年に廃業した大判カメラメーカーのタチハラです。価格については伏せますが、激安価格で譲っていただきました。 まじかっけぇ...!!120mmフィルムにホルダーアダプタにて撮影可能。4の5にも、もち… -
初めての大判レンズ!!「Schneider ジンマーS 180mm F5.6」を購入
大判レンズを買いました。これで外に撮影にいけます。後玉にクモリはありますが逆光を撮らない限り、あまり影響はなさそうです。それすらも味ということで、使えるレベルのクモリだと思います。これは気にしてしまったらキリがありません… -
令和に蘇る平成のカメラ!CASIO(カシオ) コンパクトデジタルカメラ「EXILIM(エクシリム) EX-Z300」
ブログ用のカメラが欲しい。そんな僕の狙い目は、平成の時代に生まれたコンパクトデジタルカメラたち。 様々な機能を備えつつも、ただ写真を楽しむ、記録することが目的となったデジタル時代を彩るコンパクトデジタルカメラ。 … -
中判のオールドレンズ「Hasselblad ハッセルブラッド Distagon ディスタゴン 50mm F4」
カメラ屋さんに「そのGFXに中判レンズを付けたいよね」という話されていたのは確かで、ずっと頭の片隅にはあった言葉でもありました。価格は秘密なんですけど現在相場よりも安い状態でしっかりと動作します。コンタックスのレンズプロ… -
Nikonの標準レンズ「NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4」カニ爪で買うならこの一本
NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4 明るいレンズでカニ爪が付いているFマウントレンズで使えます。NikonFやF2などNikonFマウントを持つカメラでれば使えます。NikonFマウントを持つカメラなら、… -
税込電池付1000円NiKomat EL+NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4+ILFORD XP2 400で撮影
ILFORD XP2 super 400はC-41というカラー現像に対応しているので、キタムラなどのカメラ専門店で当日現像をしてもらえるので是非とも試して頂きたい1本。現像代は安く済むし、確かに当日1時間で受け取ることが… -
税込1000円のジャンクフィルムカメラ「NiKomat EL」
僕がこれを見つけた時、何か電撃が走ったんです。 税込1000円、確か大阪なんばCITYのポイントサービスの特典で1000円もらったことを思い出したのです。 ニコマート ELは2台並んでおりました。黒とシルバー。欲しい… -
レンズメーカーSIGMAのフィルム一眼レフカメラ「SA-7」激安プラチックカメラ
カメラのキタムラに置いてあったので購入。まず良品で税込価格6000円ほど。保証なしといえど、ランク表記は良品。ってことで友人と共に検証。外観に目立った傷などはなく、特にプラスチックカメラ特有のグリップべたつきも無い。レン… -
仮面ライダーディケイドに出てくる二眼レフカメラ「 blackbird,fly TWIN LENDS REFLEX CAMERA 35mm」
仮面ライダーディケイドは見たことが無いんですけど、それに出てくる二眼レフカメラと同じタイプで色違い。マゼンダが仮面ライダーが持ってるやつらしく、このカメラ自体はトイカメラ。目測で距離を測り、レンズで距離ピントを合わせる。… -
離れないようにぴたっと包める!「ROLLEI ローライ カメラクロスROLLEI」
ピタット!くっつくカメラクロスということで、二面が付着して離れなくなる仕組み。包んでもいつの間にか型崩れして意味がないってことがなくなります。もちろんマイクロファイバー面で掃除可能。洗濯機で洗うことも可能なので、長く使い… -
(カメラの画像あり)2022年の夏。僕の家に「TOYO-VIEW G2」大判カメラがやってきた-4×5を始める話-
今回ご縁がありまして、レンズと三脚は借りることになりました。ボディに関しては貰うことになり、今後とも長く使うことなります(室内撮影でなると思います)。色々なメリットがあるカメラなんですが、それを凌駕するほどのデメリットが… -
ラージフォーマットデジタルカメラ「富士フイルムGFX50SⅡ」
最軽量のカメラが欲しいのと裏腹に、最大級のカメラが欲しくなった。正確には大判とかいろいろあるんですが、そうなってくると持ち運びが不便になるということで、今回は国内メーカーである「富士フイルム」だけが出している中判デジタル… -
世界初の分割測光「Minolta srT101」
1960年代を代表する名機。Minolta srT101はPENTAXと共に争ったカメラメーカーです。売れたカメラなので中古価格が安価。露出計が内蔵されています。僕が買ったカメラは露出計が死んでいますが、元々露出計メータ… -
【ドイツ】カール・ツァイス社のスーパーセミイコンタII型(531, テッサー7cmF3.5)
イコンタとはツァイスイコン社が初めて設計したカメラ。セミイコンタではなく、僕が買ったカメラには距離計がついた「スーパーセミイコンタ」で距離が分かるのは嬉しいという気持ちから購入。買った相手も僕がお世話になっている方で、相… -
2000円のPETRI FTE で試写したら、普通に撮れた。
2000円で購入したPETRI FTE 試写データです。露出計が壊れていていて、1000円のレンズは貰い物です。ラーメン奢ってここまでいけるんですよ。 … -
待ち望んでいた「Leica固定銀筒ズミクロン50mmF2 1st」を買ってしまった話
遂に僕が求めていたLeicaM3のセットが揃ってしまった。元々持っていたのが沈胴ズミクロンを持っていて、本当に揃えたかったのは固定ズミクロンだった。沈胴ズミクロンが嫌いというわけではなく、やはり中にゴミの入りづらさ、需要… -
980円のメーター不動のボディ「PETRI FTE」を購入してみた。
PETRI FTE スペック 露出制御方式:シャッタースピード優先EE(EE AUTOレンズ使用時) 絞込み測光TTL、マニュアル マウント:ペトリバヨネット シャッター:機械式横走り布幕フォーカルプレーンシャッター …