カテゴリー:コラム「もちもちフォトライフ」
-
【もちもちフォトライフ No.32】オールドレンズ半押しシャッターができないのはCanonとNikon
僕は富士フイルムのGFX50S2を使っているんですが、半押しシャッターを使ったことが無いので分からない。親指ダイヤルを押して拡大し、ピントを合わせてからシャッターを押すようにしている。基本絞り値F8なのでそこまでピントは… -
【もちもちフォトライフ No.31】とどかないことば
この世界には届かないことが色々あって、今回は言葉という部分では話を進めよう。 言葉や文字というのは言語化されたものを示し、相手と意思疎通を取るために使う発達したもので、写真もまた情報量を増やそうフィルムからデジタル… -
【もちもちフォトライフ No.30】30回目のコラムより(おじさんになる)
30回目の節目に30さいの僕が、姉にベイビーが産まれるというハッピーなお知らせ。ブログという形に落とし込んで、一つの副業として始めた「カメテク」。 色々なことがあったなぁと思います。やることは色々あれど、おじさんに… -
【もちもちフォトライフ No.29】写真を撮るために大切なこと?
よく聞かれることは、だいたい話したと思うんだけど、大切なことはなんだろう?カメラ?レンズ?と思ったけど、答えは「やる気」。 どんな機材や技術、天候、運など全部揃えても、本人のやる気が無ければ意味がないんです。これは… -
【もちもちフォトライフ No.28】写真をやっている人口数をもっと増やしたい
カメラっていうけどスマホにもカメラ機能はついているよね。ガラケーにもついている。携帯電話で写真を撮れる時代が当たり前になったけど、カメラの人口数は増えていないか。 カメラっていう一つの専門的な機械ともなれば人口数は… -
【もちもちフォトライフ No.27】アダプターを使ってレンズを楽しむ。
ボディによってはアダプターを使うことで別メーカーのレンズなどを使うことができるようになる。カメラを始めると、この情報そのものは知ることになるんだけど、つまりボディ次第で色々なレンズを試すことはできるようになる。 ア… -
【もちもちフォトライフ No.26】Leicaに拘る必要ってあるのさ?
どっかユーチューバーがLeicaを買え!的なことを動画していたんですよ。僕個人としてはLeicaの良さが分かっていないな。この人、自分に酔ってるんだなと。 あまりメーカー側が言わないけどさ、そういう人でお金を落とす… -
【もちもちフォトライフ No.25】写真を撮るという行為自体は誰でも出来る
写真を撮るという行為自体は、僕以外でも正直ある程度年齢に達すればだれでもシャッターボタンを押すことができる。つまり、写真を撮るという技術には、今そこまでの価値はない。 写真を撮るまでプロレスと撮ったあとのプロセスに… -
【もちもちフォトライフ No.25】ここが強いなって思った、八百富写真機店さん
僕ね、大判カメラをやっているわけです。蛇腹カメラを運用するにあたってブローニーを使います。お店で見かけるちょっと細長いフィルム。あれが120mmフィルムで、ブローニーフィルムなんですよ。 ロール状に巻いてあって枚数… -
【もちもちフォトライフ No.24】写真撮影は敷居を低く設定しておくべき
日本写真家協会主催「フィルム愛を分かち合おう」というイベントで、この言い回し上から目線じゃないかって話題になった文章があるんですよ。 若い子たちにフィルム写真ブームきてるけど、ノリで楽しむ世代は写真の深さを知らない… -
【もちもちフォトライフ No.23】モノクロで撮る意味ってなんだろう。
わざわざモノクロ写真を撮る理由とは何か。 モノクロで撮れば、なんでも上手く見えるのは確かにあるけど、モノクロで最高に美しいものを撮影したときに、最大限引き出せる可能性があるんじゃないかと。 僕はそんな… -
【もちもちフォトライフ No.22】写真が上手くなるコツの1つは見ること。
写真が上手くなりたいと思っている方は多くいますが、たくさんの写真を見て分析をすることをやってみてください。 写真以外にも陶芸や絵画、生け花などのアートにも触れてみて欲しい。 上手いと思える作品や評価される作… -
【もちもちフォトライフ No.21】20回目の話
もちもちフォトライフも20回目をこえて、21回目となりました。 役に立つかどうかも分からない、写真スタイルの話を続けてきました。 カメテクのロゴを変えてみたり、出版に関わってみたり、転職活… -
【もちもちフォトライフ No.20】久々の撮影なし。
毎週のように撮影してきて、毎週のように歩いてきた僕は日曜日が大雨という結果になりました。お出かけなんてできませんね。GW最終日でありながら、13-17時ぐらいお昼寝してました。それ以外の時間も何もすることなく、ただ布団の… -
【もちもちフォトライフ No.19】弱いところもダメなところも。
写真をやっていくなかで、作品を仕上げていくことに僕は悩んでいます。 今まではデータのまま保存しておけばよかったものが今では、フォトプリンタで印刷しないと満足いかないようになっていたり、写真展やコンテスト、個展という… -
【もちもちフォトライフ No.18】淡い色が終わり鮮やかな緑に変化致します。
最近ブログ機能をカメテクの「もちもちフォトライフ」に移行しました。公式サイトで書いた記事はそのままにしておこうと思いますが、自称ブログメディアなので自由な記事を書くことが出来るのは大きなメリットです。 ただ写真の話… -
【もちもちフォトライフ No.17】モノクロ写真は甘えだと僕は思わない。
モノクロ写真で撮っていると、なんでも上手くなったように見える。甘え。と言われたことが実際あるんですが、僕は否定しておきます。 モノクロ写真が上手く見えるのであれば、逆に本当に素晴らしい写真を撮ったときに最大限の素晴… -
【もちもちフォトライフ No.16】アクセス数を伸ばすのは景気が良くなると伸びる。
かめてくのような商売ってのは、景気に一番左右される商売です。需要の順番に並べてみるとわかりやすいかと。 家賃 光熱費 食費 返済金 日用品 嗜好品 かめてくは完全に嗜好品とい… -
【もちもちフォトライフ No.15】夜だって撮影できる時代
カメラを夜に振り回すと、不審者扱いを受ける可能性が高くなります。残念ですが、どんなに格好いいカメラでも他人からみたらそこまで関係がない話なのです。 バイクや車も、興味があれば好きですが興味が無ければただの乗り物な… -
【もちもちフォトライフ No.14】作品を見てもらうために出来ることをやる。
写真を楽しむためにも、副業ぐらいはって気持ちで写真業界へと足を突っ込んだわけです。 本業でも写真を撮りたいという気持ちが出てきて、もっと写真に関わる仕事をやっていきたい。 そんな気持ちを抑え込んで、かめてく…