
ってことで、携帯総合研究所さんがまとめてくれていたので、僕がざっくり説明します。
https://mobilelaby.com/blog-entry-youtube-ad-blocker-blocker-test.html
サイトの記事を読んでわかったこと
- Youtubeの試験的な導入機能
- 正式導入の可能性が高い
- コロナで広告収入が増えたけど比例して広告ブロックアプリも増えたから対応したい
実際カメテクの広告収益で運営されているので広告ブロックアプリの効果範囲内であっても全てのカメラユーザーが入れているわけでもないし、サイトとして運営できないなら辞めるだけでクリエイターが消えていくだけで、質が悪いAIイラストでもみて楽しめばいいんじゃないかなって思うわけです。
確かに質が悪いアフィリエイトを運営しているサイトっていうのももちろんあるから広告ブロックアプリを入れたい気持ちも分かるし、エロサイトに出てくる広告が邪魔っていう気持ちは分かる。分かる!って感じ。
でもしっかりと広告を稼いでコンテンツを提供している側、正式広告ユーザーであるYoutubeとしてはサービスの価値を下げることになっちゃうから、アプリ対策はしたかったんだと思う。
規約なんて変更できるんだしもっとやればいい。そもそもサイト利用をする対価として広告を見せているわけで、見たくないならサイトを利用させないは筋が通っているわけです。店が客を出禁できるみたいなところはあるよね。お客様は神様じゃない。無料じゃないっていうこと。
クリエイターの稼ぎどころがないのが問題でもあって、クリエイターが消えていくだけの話じゃないかって思う。ユーザーが価値を下げただけで、一部のユーザーが金もない貧乏人で言い訳しているだけにすぎないよっていうのを体現したことになるよね。
だって金があればプレミアムに入って広告を消せばいいわけですし。
まぁ落ち着いて猫でも見ておいてください。アイキャッチ猫にしておきましたので。もう少し稼いだらどう?みんな!課金しようぜ!!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。