クリエイターとして食べていくために大事なこと

クリエイターが食べていくには、大事なのは技術的なものだと考えているんじゃないかと思ったわけです。

イラストレーターがたくさんイラストを描いて、SNSにアップする行為そものは問題ありません。逆に技術力は上がるだろうし効率が上がるので、知名度と技術が入ると思います。

しかし売れていないイラストレーターほど、技術力ばかり上げていこうとするわけですね。たくさん書けるように練習する。たくさん書いて、たくさん売れるようにしていくとね。

よく考えてみてください。

可愛い女の子のイラストを大量に書いても、買ったとして消費できるのって何人います?何枚書けばいくら儲かるか計算しているんでしょうか。手取り20万円を目指すなら税金含めて30万程度は必要。

1週間で6枚5万円で販売したとして30日間休まず5日に1枚ペースで書く必要があります。最低でも6枚売る必要があるだけの価値を生み出しておく必要があります。

3万円ならもっと厳しいでしょう。品質だって担保できない。相手が満足できるレベルで3万円って価値観の違いが生まれたら終わり。離婚する理由みたいなもんです。

実際どの程度描いて売れるかは分かりませんが、今の日本でイラストに対してお金を払えるほどのイラストレーターがいても、買ってくる顧客というのが少ないと思います。SNSは無料というのが大前提で、低価格で販売することに価値があります。

そういう点ではサブスクであるファンティアなどは魅力的なサイトになるでしょうけど、ユーザー頼みになっているんですよ。

小銭稼ぎとしてはいいかもしれませんけど、それ以上にお金が欲しいのであれば付き合いを増やして、もっとたくさんの人に知ってもらえるように作品をどんどんSNSに上げていくことや、ユーザーとの交流を深めていくこと考えておく必要があります。

描き込み過ぎなくても買ってくれるイラストレーターを大事にするユーザーを大事にしておくのが一番大事かもしれませんね。

自分がどういう立場なら、お金を出すか考えること。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
■人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事一覧

  1. 【激レア】大阪でよく見かけるが全国的には少ない「青い速達ポスト」【消えていく】

    大阪を中心に存在する「青いポスト」。これは速達専用のポストで、赤いポストに速達郵便を入れても問題がな…
  2. 【もちもちフォトライフ No.11】撮りたいものを探すことも大事だよね

    あるとき上限値まできたかのように飽きたり、楽しくなくなってしまうことがあるよね。多分これは自分の限界…
  3. いなば食品のツナ缶「いなば ライトフレーク」

    原産国:タイ、賞味期限:3年、カロリー:205kcal/缶、原材料名:かつお、大豆油、ナチュラルミネ…
  4. 光を使おう。順光、斜光、逆光で撮影が上手く楽しくなる。

    神無月餅です。色々な方法で写真を上手く撮る方法というのがあります。いきなり全てを覚えて!と言ったとし…
  5. 菓子パンを食べるときにもよく考えて選ぶ「ツイストサンド(カスタード&ホイップ)」

    悩みに悩んでコンビニで買ってしまった僕が大好きな菓子パンです。最近は筋肉やプロテインやらと呟いていま…
  6. 有線LANがないタブレットパソコンでも使える「サンワサプライ LANコネクタ付3ポートUSB2.0ハブ usb-hla306bkn」

    今回どこにでもありそうなUSBなのになぜこいつを買ったのか。価格は1800円と他社より安く、なんとL…
  7. 2022年は淀川背割堤の桜をLeicaM3で撮影してきました。

    淀川にある背割堤(せわりてい)地区に行ってきました。京都府八幡市で最寄り駅は京阪電車「石清水八幡宮駅…
  8. Twitter企業公式アース隊に入隊したぞ。

    そういえば、アース隊って何?というところがスタートした。 アース製薬さんが運営しているSNS「…
  9. すぐ行ける都会の大阪市立動物園「天王寺動物園」

    天王寺動物園について 大阪府大阪市天王寺区にある1915年に開園し日本で3番目に歴史がある大阪市立…
  10. たまに肉が食べたいと思ったときに行く「道頓堀肉劇場」

    肉劇場というお店へ行くことが増えた。行列は最近少なくなったような気がするけど、そんなもの流行なので仕…

ブログランキングに参加しており、ぽちっとして頂けると励みになります。

1日1回クリックお願い致します。
クリックをよろしくお願いします!
—-
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
—–

写真ランキング

ご支援

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

アンケートモニター登録

ピックアップ記事

  1. 大阪天王寺から久宝寺へ向かう。地元の人間しか下りないような駅。久宝寺駅から徒歩で北上し、10分ぐらい…
  2. 大阪BIGSTEPという商業誌悦にバブルに作られた、曲がるエスカレータが残っています。どんどん…
  3. 2022年の在宅勤務も続けている方も多く、賃貸を払わずに済むという点で企業側も嬉しいこともあったり、…
ページ上部へ戻る