【アレンジ無限大】マルサ製菓「ぽんせん」を食べたら激ウマ【懐かしい味+αで】

まずははじめに、ぽんせんとは何かといいますと、ネット検索して調べてきました。お米や玄米などを圧力をかけて膨らませた、おせんべい。つまり「ぽん」というのは圧力をかけたときの擬音からきているものなんでしょうね。

兵庫県朝来市のマルサ製菓さんのご厚意で、ぽんせんをご提供してくれました。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございます!!

今回の記事では「マルサ製菓のスタンダードな味、ぽんせん」について取り上げています。ぜひ最後までお読みくださいね。

袋から出してみたぽんせん

見た目からして至って普通のキツネ色のせんべい。薄さは5mmぐらいで厚くすぎず、薄すぎずと食べやすい。袋には砂糖不使用と書かれています。

ぽんせんを食べてみる。

匂いは香ばしい小麦粉を焼いた感じ。焼き菓子特有の匂いがして香ばしく感じます。味はしょうゆ味でしっかりとしていますが、触ってみるとサラサラとしていてべたつきがありません。食べやすいぞ…!!

せんべいだと手が汚れるから嫌という方で、これは手を突っ込んで食える。デスクワークの口が寂しいときにキーボードを汚さずに食えるのすごい。

食感は硬くもなくサクッと食べることができるんですが、全くクズが落ちないので食べやすい。車の中でも食べても大丈夫。少し大きくて、スマホサイズ、手のひらサイズ。

ジップロック  ぽんせん

普通のスタンダードタイプはチャックが付いていませんので、ジップロックがあると長期保存も出来そうです。開けたら早く食べたほうが湿り気が少なく済む。明日もこれで食えるし、ピクニックにも持っていける。

ぽんせんは食べ方がアレンジ無限大

Twitterのスペースでお話し中に分かったこと。ぽんせんはしょうゆ味なので何でも合う。

チーズ、ソース、マヨネーズ、アイス、バター…なんでも合う。

アレンジはInstagramに掲載されていました。目玉焼き、たこやき、ソース以外にもクリームチーズも…

つまり、ぽんせん+???を探すのもあり!!

自分だけのぽんせん味を作って食べることが出来ますね。

まとめ

スタンダードなしょうゆ味ぽんせんはトッピング次第で、お酒のアテになることがわかりました。食べた感じは懐かしいもので、定期的に食べたくなります。

砂糖不使用なので糖尿病が気になる方も安心して食べることが可能です。家族で分け合って食べるとちょうどいいお菓子でした。

マルサ製菓のTwitter:https://twitter.com/marusaseika_pon

BASE:https://marusaponsen.base.shop/

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
■人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事一覧

  1. 【フィルム作例】INSTAX WIDE【インスタントフィルム】

    今回4×5で使うということで、ワイドのインタックスフィルムを用意しました。富士フイルムが出しているチ…
  2. サラブレッドコレクション ねそべりミニマスコット「トウカイテイオー」

    2022年3月に発売された「サラブレッドコレクション ねそべりミニマスコット」の「トウカイテイオー」…
  3. 丈夫で格好良いクラシックなカメラに似合う!!「ソフトレザーストラップ<RED LABEL>RDS-LG410 黒」

    イタリアの牛革で作られたソフトレザーストラップ。ザラザラとした質感で抵抗があります。抵抗がある分、ス…
  4. 筆記具専門店「KA-KU(カーク)」で「万年筆」を買ってもらった。

    神無月餅です。10年前の僕、小学生だった僕は父親が持っていた古い万年筆を貰い、それで絵を描くのを楽し…
  5. カメラを徹底管理!!「HAKUBA 電子防湿庫 E-ドライボックス 60リットル KED-60」

    カメラ好き、写真好きは一度ならAmazonで見たことがあるハクバの「電子防湿庫 ドライボックス」…
  6. しっかり野菜を摂りたい方へ「ハナマルキ 一杯でほうれん草1束分の鉄分が摂れるおみそ汁 3食入」

    晩ごはんのおかずとして味噌汁を飲みました。栄養表示を見てみましょう。 「エネルギー 28kcal …
  7. 京都を歩く-〒604-8301 京都府京都市中京区二条城方面編

    京都市中京区に初めて散歩した。二条城も一度行ったことがあるけど、そのときは中でしたし、中入るのに結構…
  8. 買う前に読んで欲しい「洗濯機を長く使いたい」と思ったときに考えておくこと。

    今回は、僕が洗濯機故障で色々調べることになって、調べたことをまとめておく。今更ながらどうにか出来るこ…
  9. 液晶モニターがない「LeicaM10-D」はフィルムカメラらしさを残すのか。

    LeicaM10-D について LeicaM10-Dには液晶モニターが付いてない。デジタルカメ…
  10. 【もちもちフォトライフ No.15】夜だって撮影できる時代

    カメラを夜に振り回すと、不審者扱いを受ける可能性が高くなります。残念ですが、どんなに格好いいカメラ…

ブログランキングに参加しており、ぽちっとして頂けると励みになります。

1日1回クリックお願い致します。
クリックをよろしくお願いします!
—-
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
—–

写真ランキング

ご支援

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

アンケートモニター登録

ピックアップ記事

  1. 兵庫県朝来市の岩津ネギが入ったぽんせんです。ジップロックのように閉めることができるので、空気を抜いて…
  2. 大阪城を撮る。というのは毎年続けていまして、一番撮りやすく、行きやすい場所であるところから撮影スポッ…
  3. デジカメwatchさんで連載されている漫画が単行本になったらしく、写真好きとしてはついつい見ちゃう漫…
ページ上部へ戻る