
京都東山区について
東山区の撮影が多いのには理由があって、僕の家からアクセスが凄まじく良いからである。といっても僕の家は大阪府堺市西区にある。南海電鉄本線沿線の民なんだけど。そのアクセスの良さを説明しよう。
鉄道ファンなら薄々勘付いているかもしれないが、南海堺駅から天下茶屋駅へ移動し、地下鉄天下茶屋駅から阪急河原町駅まで直通なのである。地下鉄から阪急への乗り入れをしているため、祇園のあたりまでほぼラグ無しで行けてしまう。
大阪梅田と同じような感覚で京都まで行ける。奈良も新今宮駅から乗り換えるだけでいいのでアクセスはいいけど。京都までと考えると、その魅力は大きい。つまり堺は住みやすいということである。
問題なのは南にありすぎて終電を逃すことがたまにあること。遠出するときは夜10時までには帰る準備しておかないと夜タクシーやネカフェなどを利用する羽目になる。二度ぐらい経験している。つらい。
今回は清水寺や祇園がある東山区について写真をまとめておいた。写真をパソコンの中に眠らせておくのはもったいないということもあって、見てもらった方がマシということで、文章少な目でもいいから写真を載せるようにしている。
雰囲気さえ伝わればあとは検索してもらえればいい。大事なのは何を撮ったのか。歩けばこんなものが撮れるよっていう視覚的情報だけで十分の価値があると思うので。
今回撮った京都の写真
1
2コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。