【大阪一望】東大阪市の枚岡公園に行ってきました【良い運動ができる】

総重量15キロの機材をもって、今回は東大阪市の枚岡公園に行ってきました。目的はもちろん、撮影なんですけど。ただ機材は大判カメラと言いまして、蛇腹の大きなカメラとなります。Twitterに載せているでっかいカメラです。

天気にも恵まれまして、徒歩で目的地である展望台へ向かいます。過去に機材は違いますが、行ったことがあったので中展望台までにしておきます。これより先に行けば上に展望台があるんですが、多分体力的に、機材重量的に行くべきではないと判断し途中にある展望台で撮影をすることにしました。

近鉄額田駅(ぬかた駅)

近鉄額田駅。いまだに呼び方が分からなくなります。記事を書いているときも駅名を確認してしまいました。なかなか呼び方を覚えきれません。額(がく)のイメージが強すぎるのだと思います。

そこから歩いて徒歩10分ほどで枚岡公園に到着します。

上り下りで駅が分かれているタイプです。乗り間違えたらどうすればいいんでしょうか。石切まで戻ればいいのでしょうか。

錆ついたペプシ看板がありました。

ペプシの古い看板がありました。バリバリに錆びていていいですね。興奮します。はぁはぁ…!!

こういう錆、僕好みです。線路沿いの道があるんですが、幅が狭いので車がきたら道の端に寄るのを繰り返します。結構な交流量で車やバイク、自転車も通ります。

駅の端に踏切があります。結構な感覚で電車がくるので、ずっと踏切が閉まったり開いたりを繰り返していました。

ちょうど額田駅の南側にある踏切を渡らず左に曲がって坂道を登っていきます。うねうねと住宅街を通る坂道で桜が植えてあるようで、もう少ししたら桜並木になるのかな。

この辺で重さが坂道を進むたびに体力を奪い始めます。天気も良いので筋肉が発熱します。今回は薄いジャンパーと半袖二枚を着込んできました。冬ではない春仕様。湯気が出そうな勢いです。枚岡公園の入り口まで行ったらジャンバーを脱ぎました。

少し登ったところで…

小さな公園といったところでしょうか。この辺で遊ぶならちょうどいいですね。上まで行かないと展望ではないかもしれませんね。まだ登ります。

枚岡公園に到着。消防車がありました。

消防車の右側にトイレがあります。ベンチもあって、ここでジャンパーを脱いで、トイレに行ってきました。

消防隊員の方に、山火事防止にご協力ください。というウエットティッシュを頂きました。写真も撮らせて頂きました。

かっけぇ…!!

山火事の原因は1位タバコ。タバコを吸う方もですが、燃えないように気を付けてくださいね。乾燥していて燃えやすいです。

中も見させて頂きました。男の子なので働く車は大好きです。こういう活動で税金を使っていただくのは大歓迎です。

枚岡公園の中展望台へ向かおう

消防車の撮影とトイレを済ませたので、展望台へ!ずっと坂道です。悪路です。

雲一つない天気です。晴れですね。

中展望台に到着

15分ぐらいでしょうか。正直、撮影するのも半分登ったところで思い出すほどに、登ることで必死です。いい運動になりますが、15キロの重量は結構重たいです。筋トレというか体力づくり、軽量化は今後の課題ですね。

ということで、中展望台に到着しました。真ん中に見える細い線が中央線です。手前が石切です。大判カメラを取り出して撮影しました。カメラの課題も見えたり、メリットを確認できたので、今後活かせる撮影でした。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。

■人気ブログランキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ランダム記事

  1. 2021-6-13

    大阪梅田スカイビルをフィルムで撮る

    大阪梅田スカイビルをフィルムについて 大阪梅田スカイビル自体は梅田のJR大阪駅うえきた広場から見え…
  2. 2022-2-8

    鹿児島産黒豚と淡路島のたまねぎを使った冬定番「ファミマ 極旨 黒豚まん」

    ファミリマートですぐに豚まんを食べたいと思うなら「極旨 黒豚まん」を買うべき。他の豚まんと比べて価格…
  3. 2022-12-11

    南海なんば駅で行われている「冬のイルミネーション なんば光旅」をちょっとだけ見てきた

    ちょっとだけ「冬のイルミネーション なんば光旅」を撮ってきました。下見というか5年間行ったことが無い…
  4. 2023-2-3

    ウマ娘トウカイテイオーが可愛い「明治ブラックチョコレート」

    9人のウマ娘たちが優勝をかけて、チームに分かれて応援対決。優勝を記念し2023年度オリジナル商品販売…
  5. 2022-2-8

    圧倒的ボリューム!「大盛タルタルチキン南蛮」

    ファミリマートで意外と僕が好きなのは「大盛タルタルチキン南蛮」だったりする。価格500円と高め。食べ…
  6. 2021-8-11

    一個じゃ足りない?「Leica (ライカ) リチウムイオンバッテリー BP-SCL2」

    LeicaM10シリーズで気になったのが、電池持ちの悪さというところ。例えば普通に使っている分には問…
  7. 2023-2-7

    【第11回】気になるカラー写真:梅田、ホーム、乗客、紫陽花、大阪駅

    大阪梅田の撮影頻度が高いのはどうしてなのかと考えたんですが、アクセスが良いために立ち寄るにはちょうど…
  8. 2021-8-24

    撮り鉄とスポッター(飛行機を撮るファン)などで考えてみる「どうして撮り鉄の問題は目立つのか」

    撮り鉄が駅員の胸倉を掴んだ事件など、最近では江ノ電外国人罵倒などがあったりと色々の問題が目立つように…
  9. 2021-11-19

    Cametek(かめてく)のカメラ転売に関する対応について

    神無月餅です。かめてくとしてカメラの転売ってビジネスとして長期的に難しいものと考えています。カメラを…
  10. 2023-2-20

    【もちもちフォトライフ No.12】やっぱりミラーレスではなくて一眼レフがいいなぁ

    ミラーレスカメラの問題点について気づいてしまった。バッテリー持ちが悪いとかはあるけど、そういうのじゃ…

Google検索

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

SDカード

【サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ

三脚

Velbon(ベルボン) ファミリー三脚 EX-530 II AZ 3段 レバーロック 全高157cm 脚径23mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 脚カラー黒

カメラ仕切クッション

バッグ用中仕切り エツミ カメラバッグ インナー バッグ用 中仕切り ロールクッション 200 くるくる君 【バッグの中のレイアウト自由自在/固定用ベルクロ付き】

ページ上部へ戻る