【もちもちフォトライフ No.13】フィルムカメラを作る話

「買ったほうが安いんじゃないか?」という意見は至極当然なものだと思う。実際、僕もその意見には賛成である。

ただ問題として中古のうえ、保証がないというのはとてもデメリットに近い。壊れたら終わり。そんなフィルムカメラを買い続けるわけにはいかない。

とくに価格も高騰していて、壊れたら買う時代から壊れたらフィルムで撮るのをやめる時代になりつつある。

ドイツのカメラメーカー「Leica(ライカ)」のようにコレクション性が高いカメラは、壊れたとしても、そこそこの価値が残ったりすることもある。

その前にフィルムが無くなりそうだし、高すぎて購入できない問題で若い子たちがカメラを買えないってのが困る。

フィルムで撮れて意味があるわけで。シャッターさえ切れてしまえば、フィルムカメラ基本的な動作として問題はない。

可変式にすればシャッタースピード、明るさを計れる露出計を組み込めば、露出計付フィルムカメラは作れるので、ノウハウさえあれば作れる。ペンタックス(リコー)はそのノウハウを持っているカメラメーカーであると僕は思うし、可能じゃないか。

ビジネスとしてやるにしても、採算が取れるようなプロジェクトではない。カメラが出来たとしても、買う人口を増やさないといけない。確かに売れているが、それは既製品の中古品もしくは、シャッタースピード固定のプラスチックカメラ。写ルンですのフィルム交換式みたいなものばかり。

表現するための機械としての価値は薄まってしまう。

人口を増やすためにはカメラが好きというだけじゃなくて、写真が好きという点を広げていく必要がある。フードの付け方について不満をぶつけるカメラ好きもいたんだけど、それってどうなの?って思ったわけです。

結果的に出来上がるのは写真であって、カメラじゃない。操作方法違っても、しっかりと撮れる。作品が評価されることに意味があるとも思う。

写真を評価されて、結果的に写真を見てくれた人がカメラを始めて写真を学びを繰り返していくわけなので、表現方法にケチをつけない人たちと楽しんでいくことに意味があるなと思います。

カメラ好きが集まるのではなく、カメラを利用して写真表現を楽しめる環境づくりも同時にしていかないとなぁと思います。

何が正しいというわけでもなくて、フィルムカメラを作るノウハウがあったとしても土壌作りがまだ不安定な状況です。

フィルムカメラでいえば僕が昔使っていたCanonAE-1あたりとか3万円前後です。1台あたり3万円でフィルムカメラを作ることが出来れば、ユーザー層は増えるのでプロジェクトは成功するのではないかと考えているんですが、どうなんでしょう。

20万円とかなら、いやLeica買うし…新しいデジカメ買えるし…となってしまうし、中古市場が一つの指標となるので、そのあたりはプロジェクトの人たちは考えているのかなって。

市場の奪い合いするんじゃなくて、フィルム価格とフィルムカメラ人口を安定させていくことこそに意味があるのではないかって思うんですけどね。

リコーさんと富士フイルムさんとかがコラボって、新しいフィルムブランドを作っていくとか。どれだけのロット数が必要で、どれだけ安く提供できるフィルムを用意できるのかが大事なのではないかって。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。

■人気ブログランキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ランダム記事

  1. 2021-6-8

    須磨水族園のペンギンさんかわいい。

    須磨水族園のペンギンショー ペンギンを歩く姿を須磨水族園では撮影出来る。あえて僕はフィルムで挑んだ…
  2. 2021-6-11

    【フィルム作例】ヤシカ YASHICA ISO400 24枚撮り

    ヤシカ ISO400について YASHICAとは1983年までに存在した長野県のカメラメーカーです…
  3. 2021-6-6

    カメラを徹底管理!!「HAKUBA 電子防湿庫 E-ドライボックス 60リットル KED-60」

    カメラ好き、写真好きは一度ならAmazonで見たことがあるハクバの「電子防湿庫 ドライボックス」…
  4. 2022-8-27

    保護や安定のために足首サポーター 左右どちらも可能「ザムスト FA-1」

    足首サポーターを買うことは、僕にとってはいつか買うかもしれないなって思っていたものではあります。実際…
  5. 2022-11-30

    撮影をしていくなら、必要な機材とアクセサリを書き出してみよう。

    撮影の機材を書き出す理由 僕もそうですが、写真を撮るときに何が必要となるんだろう?何か必要はないか…
  6. 2022-2-6

    カロリー摂取にオススメ「ローソン カレーパン 4個入り」

    久々にローソンで買い物してきた。 家近くからファミリマートでいつも買うので、フォロワーさんから「ロ…
  7. 2023-3-1

    洪水・土砂災害・高潮・津波のリスクが地図で分かる「ハザードマップポータルサイト ~身のまわりの災害リスクを調べる~」

    南海トラフの地震が心配だったり、最近地震が多いということで、視覚的に災害についての情報を調べることが…
  8. 2022-2-8

    圧倒的ボリューム!「大盛タルタルチキン南蛮」

    ファミリマートで意外と僕が好きなのは「大盛タルタルチキン南蛮」だったりする。価格500円と高め。食べ…
  9. 2022-11-30

    2022年秋、箕面公園で紅葉を撮る。

    久々に大阪箕面公園に行ってきました。箕面公園といえば大きな滝があるところです。大阪の堺から電車1時間…
  10. 2022-3-16

    糖質が少ないので朝からでもOK「カゴメトマトジュース 食塩無添加」

    カゴメといえば僕の中ではトマトジュースを思い出します。どれぐらいに良い飲み物かと言いますと、栄養成分…

Google検索

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

SDカード

【サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ

三脚

Velbon(ベルボン) ファミリー三脚 EX-530 II AZ 3段 レバーロック 全高157cm 脚径23mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 脚カラー黒

カメラ仕切クッション

バッグ用中仕切り エツミ カメラバッグ インナー バッグ用 中仕切り ロールクッション 200 くるくる君 【バッグの中のレイアウト自由自在/固定用ベルクロ付き】

ページ上部へ戻る