
かめてくの家からついにデスクトップが無くなることになりました。今までありがとうございました。地元の食品製造業に勤めているときからの付き合いで6年間となりました。
性能としてはまだまだ戦えますが、今後難しくなりますし、グラフィックスカードに関していえば960です。普通のゲームならまだしも使えますが、今後使っていくには厳しい。
知り合いが今後買い取ってくれるということで、パソコンの切り替えを行いました。
問題があったのは今回の記事にあった2画面にするためにどうるべきかということ。
最新版パソコンは詳しくないので、ネットでどういうものがいいのか、相場はどれぐらいなのか調べてから大阪日本橋に行ってきました。
そこで見つけたのが hpのUSBドックです。元々はタイプCしかついてないノートパソコン用のものだと思います。性能はさほど変わりません。
USBx2、LAN、HDMIがついて、中古5000円です。普通に使っていれば壊れるものではありませんので、中古でも良いかと思います。
ということで僕はHpの中古USBドックを買ったんですが、MacBookなどであれば新品でたくさん売っていることは多いです。もっと良いものはもちろん存在しますが、最低でも「2画面にしたい」という条件を満たせればいいので価格を抑えることは可能です。
ここからが本題。何を買えばいいの?
コロナウイルスでテレワーク、自宅業務が増えたかと思います。ノートパソコンでは画面が小さいので増やしたいということで、追加機器としてUSB関連の周辺機器は増えました。
上記のようなものを「USBドック」で調べると出てきます。個口(差し込める部分)が多いほど大きくなってしまうので、持ち運びなら種類が少ないもの、USBを端子が多くても使う方は必要かもしれません。
このタイプだと新品7000ー12000円相場ですが、個口が少ないともっと安くできるかと思います。
今回の記事で映像出力がしたいということなので、最低でもHDMI端子がついているものを購入するようにしましょう。単体でも売っているんですがタイプC端子が1つしかない場合、USBが使えなくなるのでオススメしていません。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。