
土日はマクドナルドでビックマックなどを食べるんですけど、僕はカウンターには並ばずに、まず席に座ります。マクドナルドのアプリで、テーブルまで運んでもらうようにするのです。メリットとしては支払いが現金ではなく、クレジットカードや電子マネー決済、ポイントなどが使えること。接触することもないのでコロナウイルス感染予防対策にもなります。
お店側のメリットとしてはカウンターで捌ききれない人数をスマホで捌けるということ。アプリの利便性やクーポンで客が呼び込める。もちろんアプリを使ってカウンター注文も出来るので、本当に並ばずに出来るので陰キャな僕には助かったアプリ。マクドナルドの公式配達アプリ?サイトは使い物になりませんが、このマクドナルドの普通のアプリをダウンロードしておくべき、オススメアプリ。
混雑状況も、並ばずに先に席に座れる可能性が出てくるので、席を探す手間が少し省けるかも。クーポンが使えるので、お得に食べることも可能です。
ってことで説明をしていこう。
ほとんどのマクドナルドで使うことが出来て、注文簡単。
今現在いるマクドナルドをタップして選ぶ。地図の下に現在いるマクドナルドの店舗をタップすればOK
注文する
昼間であればクーポンから選んで、頼むと少しだけ安い。100円でコーヒーが飲めたりする。夜マックなど色々選べる。デリバリーというわけでもないので、メニューと価格は変わらない。クーポンだとちょっと安い。
どこで食べる?テイクアウト、店内を選べる
テイクアウトすることももちろん可能。店舗が対応している方法であればOK
豊富な支払い方法で決済できる
ペイペイやLINEpay、ドコモd払い、auPAY、楽天pay、アップルPay、クレジットカード、LINEpayのLINEポイントなど連携しているポイント払いも可能で、ポイントを貯めたり、使ったりすることも可能。
テーブルまで運んでもらう場合はモバイルオーダーの番号を入力
テーブルに貼られたテーブル番号を、アプリにある画面に入力する。画面が支払い会社のサイトを移行し支払いが要求され、指紋認証などを行って支払いするだけで注文される。
注文されたあとは、あとは作る時間を待つだけなので、僕はほとんど待ったことが無い。本当に遅いときはマクドナルドの店舗のキャパを超えているときぐらいで、そのときは前のお客様が大家族だったのか、団体だったのか。大量のビニール袋を見たときだった。
都市部などあまり見かけない光景で、住宅街や郊外にある店舗なら、時間帯によって混む場合がある。それでもマクドナルドなので早い出来上がって美味しいものを食べることが出来る。
なんでみんな、並んでいるのか?店舗ではモバイルオーダーアプリありますよ!!とBGMとQRコードがいっぱい貼られている店もある。外国人なら日本語読めないし分かるんだけど、日本人っぽい人がいるし、若い人が並んでいるとなんでだろうって思う。
まぁこの機会是非マクドナルドのアプリをスマホさんに入れてあげて。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。