ダンベルを続けること。上半身をしっかりと鍛える。

ダンベルでトレーニングをする際に大事なことは軽いものから徐々に持ち上げて慣れていくことです。まず1キロからでも構いません。少しずつに自分のレベルに合わせたものでないと、重たすぎて長続きしません。軽ければ回数をこなせばいいという発想が長いトレーニングを続けるコツです。

勘違いしてはいけないのは、下半身の筋肉は確かに全体7割を占めていること。だから下半身を鍛えればいいという考え方です。下半身を鍛えれば7割の筋肉を鍛えたことになりますが、残り3割筋肉は放置するんですか?3割の筋肉も鍛えてしまえば、下半身を鍛える量を軽減することや、下半身トレーニングへの負担を軽減することが可能となることです。

下半身だけではなく上半身もしっかりと鍛えておくと、基礎代謝量が増えるのでお勧めです。足だけマッチョにするのもおかしい話。

ってことで僕は、可変式10kgダンベルを購入しました。過去の記事でダンベルは載せています。

僕のダンベルトレーニングリスト

  • ダンベル縦:両方10回
  • ダンベル横:両方10回
  • ダンベル後:両方10回
  • ダンベル寝:両方10回

ダンベルの持ち方を変えることで鍛える筋肉を変更しています。特に鍛えづらい筋肉というものはありません。軽くゆっくりと持ち上げていくだけでまずはいいので負荷は徐々に増やしていくようにしていきます。回数も出来るようになってから、増やしていけばOKです。

長く続けることこそ、まずはクリアすること。重たいと諦めたくなるし、辛い。

達成感がないので、軽く長く楽しく。

神無月 餅ブロガー&フォトクリエイター

投稿者プロフィール

長崎県佐世保市出身のブロガー&フォトクリエイター。カメテク代表。趣味は博物館巡り。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

  1. 「そういえば、〇〇〇さん。パソコンいりますか?」とカメラ屋の常連さんが声をかけてきたんだけど、「欲し…
  2. ブログ用のカメラが欲しい。そんな僕の狙い目は、平成の時代に生まれたコンパクトデジタルカメラたち。 …
  3. 「写真を上手くなりたい」 僕個人によく質問される中で困るのがこれ。写真を上手く撮りたいと言われても…

カメテク公式TwitterX

ページ上部へ戻る