
ムカゴとはナガイモや自然薯などに肉芽のことで、秋になると芋同様に食用となる部分で、豆ではなく芋となります。
産地は色々で全国的採ることは可能です。ただ最も多いのは北海道や青森など自然豊かなところです。旬は10月ぐらいです。
今では手に入るような食材ではありませんが、昔から親しまれた食材です。道の駅などで手に入ることがあります。
ってことで家の敷地内で手に入った友人からムカゴごはんおにぎりを頂きました、メイドイン家。
おとんにも聞いてみました。そしたら知ってました。僕食べたことあるんかな?
ということで食べてみると、豆食べている感じはなくて、ジャガイモを蒸したものをご飯に入れている感じで、ホクホクして柔らかいです。優しい味付けで、少し土の匂いがして、僕は懐かしさを感じました。ばあちゃんの作った飯とか、実家で食べた昔の味を思い出します。記憶が曖昧なので何を食べたのかを思い出せないんですけど、本当に懐かしいなぁ。
実家にまだばあちゃんがいるときは僕はまだ小学生低学年のときだったので、兄弟に相手もされず、近くに若い子も住んでいないような田舎でしたので、ばあちゃんについて回っていました。畑もその時はありましたので、たくさんのものを燃やしていましたね。昔はプラスチックとか燃やせた時代がありまして。
今はねそんな畑も住宅街になりました。借り受けたような土地でしたので、きちんと土地利用が決まってしまい、新しい家が今では建っています。それで新しい家族が、実家の近くに住んで頂けるのは嬉しい限りです。子どもたちが増えていくのは嬉しいです。真面目なことも考えちゃうなぁ…
下記、ムカゴではないけどこんな感じに採れるらしいです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。