ブロアーだけでカメラのセンサーやボディ、レンズをクリーニング(清掃)をする方法

2022年5月中旬、Twitterでカメラのセンサーを割ってしまった、というツイートが話題になりました。画像はCanonEOS1DXと、追加ツイートでブロアーの先っぽが三回ぐらい押し込んだ程度で飛んでいく映像がありました。

カメラのセンサーはデジタルカメラの心臓であり、壊れてしまっては意味がありません。修理するのにも有償の場合、数万円覚悟しなければいけない部分でもあります。

そうなりますとセンサークリーニングの方法はしっかりと考えてやらないといけません。

用意するもの

  • センサーを清掃するカメラボディ
  • 清掃する間に入らないようにするためのカメラやレンズに付けるキャップ
  • 埃を吹き飛ばすブロアー

やっておくといいこと(気休め程度ですが、ある程度の大きな埃は床に落ちます)

  1. 部屋や作業場所の掃除は事前に済ませておき、埃が舞うことがないよう時間がたってからしてください。
  2. 掃除終了後、空気清浄機を起動させ浮いてしまった埃を取り除いておきます。時間がたってから埃が舞うことがないようにしてください。
  3. クリーニングをする前に、何度かブロアーを下に向けて吹きます。中の空気を入れ替えておきます。

他、器用な方であれば、クリーニングリキッドや綿棒、ペンタ棒などセンサーを直接掃除する方法もありますが、慣れていない方、不器用な方はカメラ専門店にご相談ください。

今回は、ブロアーのみでカメラ全部を綺麗にしていく記事にしておきます。これであれば不器用な方でも、慣れていない方でも、どこでもすることができます。

ボディクリーニング

ボディの埃やゴミをブロアーで吹き飛ばします。目立つ大き目のゴミがある場合は掃除機で全体を軽く吸い込んでしまうと効果的です。ボディを軽くアルコールで拭き、乾いた布などでアルコールを拭きとってください。アルコールはプラスチックを劣化させます。ブロアーで吹くだけでも構いません。

レンズクリーニング

レンズの埃やゴミをブロアーで吹き飛ばしますが外側はブロアーで、レンズ玉は軽く吹き飛ばす程度にしておいてください。レンズの中に入り込む原因になりますのでレンズの端などを吹くのはオススメしていません。外側のレンズ(前玉)よりマウント側の後ろのレンズ(後玉)の方が埃やゴミの影響を受けます(影響を受けますが、大きくなければ影響もありませんが…)

センサークリーニング

ボディの背面を上に向けて、マウント(センサー清掃する側)を下に向けて、重力でセンサーにゴミが入りにくくします。ブロアーを何度か下に向けて吹きだしてから、センサーに向けて軽く拭きます。取れるまで繰り返しますが、粘着があるゴミや埃が取れない場合は、諦めて直接清掃となります。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。

■人気ブログランキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ランダム記事

  1. 2021-10-20

    超初心者向けダイエット「体重を気にするな、気にするのは筋力だ」

    神無月餅です。ダイエットの基本として、体重計に乗って体重を毎日確認してください、というアドバイスがあ…
  2. 2021-6-26

    【フィルム作例】VIBE Photo 400

    VIBE Photo 400について フィルムの包装って基本簡素なものが多い中で、VIBEというフ…
  3. 2022-6-18

    オークションで1923年試作のライカが約20億円落札。

    6月11日にドイツ・ウェッツラーで行われた第40回「ライツ・フォトグラフィカ・オークション」で「Le…
  4. 2022-9-20

    残暑終わりて、来る秋の色。今から涼しくなっていきますので撮影の秋です。

    スポーツの秋、食欲の秋といいますが、かめてくがお伝えしたいのは「撮影の秋」。 晩夏からは気温が過ご…
  5. 2022-7-26

    天気が雨だったので「大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」に行ってきたときの写真がいっぱい出てきた

    大阪市住まいのミュージアムは、大阪くらしの今昔館は大阪市立住まい情報センターにある。江戸時代の大坂の…
  6. 2021-6-13

    大阪梅田スカイビルをフィルムで撮る

    大阪梅田スカイビルをフィルムについて 大阪梅田スカイビル自体は梅田のJR大阪駅うえきた広場から見え…
  7. 2022-2-25

    かめてくがオススメする健康になるために飲んで欲しい「ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 1050g 約50食分」

    今までかめてくを運営してきて、本来ならすぐ宣伝するべきことでした。一食分の作り方は「200ml+3杯…
  8. 2022-10-4

    大阪グリコ看板前の夕日で作り出される影を撮る

    大阪心斎橋のグリコ看板で、夕日で人影を撮るという、誰でも出来そうなことだけど、実際やってる人はどれぐ…
  9. 2022-2-17

    魚肉ソーセージを食べよう「ニッスイ 北海道ソーセージ」

    ニッスイの製造終了した魚肉ソーセージです。卵不使用、栄養機能食品と表示されています。魚肉は北海道で水…
  10. 2022-8-7

    仮面ライダーディケイドに出てくる二眼レフカメラ「 blackbird,fly TWIN LENDS REFLEX CAMERA 35mm」

    仮面ライダーディケイドは見たことが無いんですけど、それに出てくる二眼レフカメラと同じタイプで色違い。…

Google検索

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

SDカード

【サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ

三脚

Velbon(ベルボン) ファミリー三脚 EX-530 II AZ 3段 レバーロック 全高157cm 脚径23mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 脚カラー黒

カメラ仕切クッション

バッグ用中仕切り エツミ カメラバッグ インナー バッグ用 中仕切り ロールクッション 200 くるくる君 【バッグの中のレイアウト自由自在/固定用ベルクロ付き】

ページ上部へ戻る