LeicaMデジタルを触ってきての感想まとめ。LeicaM10-P,LeicaM10-D

かめてくの神無月餅です。

詳しくLeicaMデジタルを使って、詳しく思ったことを記事にしたことはないのは、物よりも先に僕の生活状況が悪化して、Leicaというブランドを持つことへの辛さが大きい。

この記事を書いて半年前まで無職で、1年前から傷病手当で休んでいた。夜勤をやめたことで、健康は手に入れたものの、生活費は減るという結果になった。

Leicaというブランドを養っていくには既に厳しく、出会うのが遅く、色々と後悔あとに立たずの状態。

生活費が苦しても手を出して触ってみて、1度は持ち主とはなった僕の感想文を記事にしておく。

LeicaM10-P、LeicaM10-D

M10とこの記事で略して書くが、さほど違いがないので、気にせずいけると思う。

さて本題で、M10の使用感について。僕が持っているLeicaM3のデジタル版が欲しいということで、やはり今までのレンズが使えることを考えてM10を購入。

見た目はLeica、中身はミラーレスカメラといったところで、手ぶれ補正がないMFデジタルカメラ。

僕が手放した理由として、センサーゴミ、ファインダーゴミ、価格、保証への不安が挙げられる。

性能面では国内メーカーのプロ機と比べれば劣るものの、これは了承の上で購入しているはずなので、問題点にはならない。

価格に関しては、購入者の所得問題であり、今までの国内メーカーの高い品質や手厚い保証を受けてきた層からは不満は出ると思う。品質や保証の割に価格が高いように感じる方ももちろん一定数いる。

国内メーカーのカメラであれば、センサーゴミがあったとしても、センサークリーニング機能で取ることが可能で、定期メンテナンスを行っていれば問題は無い。M10の場合は常にゴミが入らないようにしていてもレンズ交換時に入ってしまう、どこからともなく入ってしまうので、毎回撮影前後にチェックしておく必要がある。

保証は国際保証2年間がついてくるが、切れたあとは清掃で1万円ほど、修理20万円など国内メーカーより高い修理費となっている。

それらを踏まえた上で、写真作品を作るためにLeicaM10などのデジタルカメラを買うことにしたんだけど、やはり購入する気持ちは分かる。

素晴らしいカメラを持っていると所有欲を満たし、ズミクロンなどのレンズが写し出す絶妙なボケ加減、透き通った質感に心も身体も踊る。

たくさん撮りたいと思い、出かけていれば自ずと写真も上手くなるし、写真の楽しさなどにも気づけてしまう。

そんなLeicaM10だからこそ、写真作品には向いている。ミラーレスカメラのためにシャッター音は静か。

必要最低限の機能を備えたカメラであり、価格に相応しいカメラだと思った。

最終的な問題としてはずっとこのカメラを養えるかどうか分からないこと。

僕は生活が苦しくなってしまったために、手放して生活費にしたが、カメラばかりに目を向けても大事なものを見ていなきゃ意味が無い。

カメラや写真は仕事だったとしても、生きるために必要なこと。趣味も生きているから楽しめることを忘れずに、ライカを楽しみたい。

LeicaM3の方がセンサーゴミ問題は解決する。分解清掃できるので写真作品を楽しみたいのなら、フィルムカメラを買うのは素晴らしいので、覚えておいて欲しい。財布のヒモはボロボロになるが。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
■人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事一覧

  1. サバ本来の味をしっかりと美味しく味わえる「キョクヨー さば水煮」

    カロリー205k、タンパク質19.6g、炭水化物0.1g、DHA1500mg、EPA1040mgとい…
  2. 春日大社周辺をモノクロフィルム写真をまとめてみた。

    奈良の春日大社周辺を撮影したときもので、フィルムカメラで撮影したものです。このあたりはフィルム自体の…
  3. 【フィルム作例】FUJIFILM フジカラー SUPERIA PREMIUM 400

    FUJIFILM フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 富士フイルムのスペリア・プレ…
  4. 【フィルム作例】BERGGER PANCRO 400

    BERGGER PANCRO 400について BERGGERはフランスの感材メーカーとして主に印画…
  5. 【フィルム作例】白黒フィルム Fomapan・フォマパン 200 Creative 【チェコ製のモノクロフィルム】

    白黒フィルム Fomapan・フォマパン 400 action について チェコのフィルムメーカー…
  6. もはや朝ごはんに食べて欲しいぐらいのカロリー高め弁当。ローソン「洋風バラエティ弁当」

    ほうれん草とコーンの炒め物、ハンバーグ、チーズチキンカツ、豚の生姜焼きなど、みんなが大好きなものを、…
  7. 【フィルム作例】Berlin Kino B&W ISO 400 2019 Edition【モノクロノイズを楽しみたい方へ】

    Berlin Kino B&W ISO 400 2019 Editionについて 20世紀…
  8. 京都の桜を撮る-淡いピンク色の美しさ-

    京都の桜について 日本人はなぜ淡いピンク色の桜が好きなのか。海外でも日本の代表的な花とも知られてい…
  9. 洪水・土砂災害・高潮・津波のリスクが地図で分かる「ハザードマップポータルサイト ~身のまわりの災害リスクを調べる~」

    南海トラフの地震が心配だったり、最近地震が多いということで、視覚的に災害についての情報を調べることが…
  10. 【もちもちフォトライフ No.24】写真撮影は敷居を低く設定しておくべき

    日本写真家協会主催「フィルム愛を分かち合おう」というイベントで、この言い回し上から目線じゃないかって…

ブログランキングに参加しており、ぽちっとして頂けると励みになります。

1日1回クリックお願い致します。
クリックをよろしくお願いします!
—-
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
—–

写真ランキング

ご支援

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

アンケートモニター登録

ピックアップ記事

  1. セブンイレブン限定、ウマ娘のトウカイテイオーが載っているBOSSの缶コーヒーを買ってしまった。 …
  2. 富士フイルム NEOPAN 400 PRESTOについて 2014年6月に販売を終了した富士フイル…
  3. かめてくの神無月餅です。 ダイエットと言いたいところですが、節約のために食事の量を減らしました。僕…
ページ上部へ戻る