レトルトご飯を大盛で食べたい方へ…「ウーケ ふんわりごはん 特盛り国内産100%」

ウーケさんが販売しているふんわりごはん特盛国内産100%のレンチンするごはんです。毎日のように食べています。100円ショップでも販売されており、量が多いのが魅力的。一人暮らしともなれば炊飯するのも面倒なのです。そこでさとうのごはんの代わりに1パック買ってみたところに普通に食える。ご飯二杯分だから僕の胃袋に溜るの感動的。

これから節約の日々ですので、出来る限りどんどん稼いでいきたいものですし節約ももっと頑張っていきたいですね。今日も食べていきたいと思います。700Wのレンジで2分40秒で出来ます。その間におかずを用意したり部屋を片付けたりも出来ます。洗濯物の準備をしたりすることもできます。

ウーケ ふんわりごはん 特盛り国内産100%

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
■人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事一覧

  1. 無断で写真をTwitterで使われてしまった場合はDMCA(デジタルミレニアム著作権法)で連絡する

    デジタルミレニアム著作権法とはDigital Millennium Copyright Act、略称…
  2. 100円ショップで買ったキッチンラックでPCデスク周りに収納を作る。

    100円ショップで買ってきた税込み770円のキッチンラックを2つ用意して、PC周りを片付けた。結構や…
  3. 琵琶湖に浮かぶ猫がいる沖島をフィルムで撮影してきた。

    琵琶湖にある沖島に行ってきた。結構前の話でして、写真サークルの撮影会のメンバーとして参加しました。僕…
  4. 【第24回】気になるカラー写真:中の島のバラ、電柱の間、メニュー、回収、恵比寿

    中之島のバラ園でもハチが蜜を運んでいきます。ミツバチでしょうから、何もしなければ起こりません…
  5. フィルムケースのカメラ缶「EUREKA 」を見つけた。

    カメラ屋さんで見つけたのは、カメラ缶「EUREKA」と書かれたフィルムケースだった。フィルム5本ほど…
  6. 写真を楽しんで考えて撮ると上手くなる。

    Q写真はどうやったら上手くなりますか? 写真活動をやっていると、写真を上手くなるためにどうしたらよ…
  7. 寒い。カイロはどこに貼るのが効果的なのか?

    神無月餅です。今回は会社から支給されている使い捨てカイロが温まりが消えずに残るので家に持って帰って使…
  8. 天気が雨だったので「大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」に行ってきたときの写真がいっぱい出てきた

    大阪市住まいのミュージアムは、大阪くらしの今昔館は大阪市立住まい情報センターにある。江戸時代の大坂の…
  9. 佐世保へ帰省したときに撮影した「新幹線・電車2023年3月」

    大阪から長崎佐世保へ帰省するということで、新幹線を利用しました。 JR新今宮駅から環状線で大阪…
  10. 【第22回】気になるカラー写真:大阪城と紅葉、働く人、落ち葉

    大阪城を撮る。というのは毎年続けていまして、一番撮りやすく、行きやすい場所であるところから撮影スポッ…

ブログランキングに参加しており、ぽちっとして頂けると励みになります。

1日1回クリックお願い致します。
クリックをよろしくお願いします!
—-
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
—–

写真ランキング

ご支援

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

アンケートモニター登録

ピックアップ記事

  1. こちらの記事では「おいしいもの!楽しいもの!休日大満喫イベント。奈良のフードフェスティバル 「C’f…
  2. 大判カメラでも、現行フィルムを使用することが可能です。ブローニー撮影ということで、ハッセルブラッドや…
  3. 大阪心斎橋の大丸前。心斎橋筋で多くの方が行き交っています。夕日がしっかりと出ていて、反射がある場所を…
ページ上部へ戻る