ゆうちょ銀行手数料2022年1月17日から開始に合わせて新しい銀行を模索する

郵貯民営化でサービスが良くなると過去言われていたのに、手数料値上げドリンク一本分も値上げする。特に1円玉をどう処理すればいいのか分からないのに手数料がかかるわけだ。そんな日がくるなんて思ってもいなかったので大変ショックを受けつつも策を練ることにしました。
2022年1月17日から手数料がつく。これまでゆうちょ銀行は一律無料だったけど、ゆうちょATMは早朝や夜間は110円となりました。このあたりはいつも通りなのでいいんですけど…。
問題は硬貨を扱う場合にかかる手数料。今までは無料だったんですが、1-25枚110円、26-50枚220、51-100枚330円、払い戻しは1枚以上110円かかることになりました。1円玉の使い道に困ったときに突っ込んできたのにでくなくなったのかと思います。平日に郵便局に行くなんて滅多なことがないといけません。仕事休んでいくわけないだろがと思います。
ファミリマートのイーネットATMが限定的に無料だったのに今回から有料となりました。時間外利用の方からすれば値上げという形になりましたので利用が難しいですね。110円といえば僕の時給の1割程度です。恐ろしいです。たった自分の金を引き出すために金がかかるなんて。
そんなゆうちょ銀行に愛想がつきそうなので、新しい貯金先を模索。持ってる銀行から推定して、店舗があってと考えたところ。三井住友銀行が…なんと300枚まで無料で預けることができます。但しATMでは100枚までのようです。
店舗外の無人ATMでは利用できないようで、窓口がある店舗に併設されたATMのみで9-18時で利用できる。土日祝日と利用できないので、だから平日働いてる僕らがいつ入金するんだよって言いたくなります。
窓口で硬貨50枚までの入金するなら、無料のようです(要調査中)。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。