日本経済が盛り上がらないのは文化に対する補助が上手く作用してこなかったのが原因である。

かめてくの神無月餅です。かめてくの代表でもあり、一応写真家という肩書きも持っている僕ですが、やっぱりギャラリーをやりたいなって思うことがある。ここでいうギャラリーというのはサイトではなくて、店舗を借りて展示する何かというところ。ずっと所在地を自宅に置いておくわけにもいかんわですけど、そうなったとしても現実的にGalleryを持つことは難しいと考えています。

  • 写真1枚の価値
  • 賃料がリスク
  • 生活費を稼げない
  • 需要がない
  • 文化に対して価値を見出せない日本

ちょっと難しい話が続きの先に問題点を挙げると、これぐらいは思い浮かびます。

そもそも日本という国は海外と比べて、芸術文化に対する価値が低くく、国も反映してしまい、補助金が出づらい結果になってしまった。文化に対する国の評価が低いので補助金の審査が通らない。岡本太郎さんは、太陽の塔で世界的に有名になれたのも1970年万国博覧会があったから国内でも評価できたという点であり、他の芸術家も海外に一度赴いてから何かしらの仕事の依頼を受けてから国内で評価を受けるといった手順がほとんど。

評価が見出せない国で、文化がない国で芸術は育たないのである。しかし芸術が動くことで実は金の動きが発生することを頭が良い人は気づいているとは思うのですが、なかなか国民には浸透しない。この浸透しないのには国が影響しているものの、そもそもの日本経済が傾いて文化に対する投資が減ったこともある。行政が産業と認識しているところでは補助金を出すものの、これには芸術文化に疎い公務員が関与することで審査が進まないという結果になる。つまりお金が動かないというオチ。

民間で出来ないかといえば、ユーザー層である国民の所得が下がり、文化に対する消費をすることなんて考えている暇がないことにある。100円ショップが盛り上がったのも、品質が下がろうとも海外製品でも物価を下げて所得が低くても生活しなければいけないという事実がある。


写真1枚をわざわざ購入したところで、腹は膨れないし、所得が増えたりすることはない。けれど写真1枚で精神的改善や文化を支援、新しい感性や知性を手に入れることは僕個人の意見としては可能であると思う。

目に見えているものだけが全てではないというのに気づく人間がどれほどまでいるか。選挙だって見えているようで見えていない。未来だって見れているようで見えていない。精神だって見えているようで見えていないものだ。

見えていないものを捉える力を養うためにも、芸術文化に触れていくべき。でも確かに金がないのに写真1枚1000円を買って見えていないものを見ろと言われても難しいというのは理解できます。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■にほんブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
■人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

記事一覧

  1. 【もちもちフォトライフ No.5】モノクロで撮るとなんでも上手く見えるといわれるけどね。

    モノクロで撮影するとうまく見えるよねっていうことを言われたことがあって、まぁ実際そうなんだよなぁって…
  2. 2000円のPETRI FTE で試写したら、普通に撮れた。

    2000円で購入したPETRI FTE 試写データです。露出計が壊れていていて、1000円のレンズは…
  3. 夏のこの時期だからやって欲しい「通信機器の再起動と清掃」

    今年も暑い夏がやってきました。エアコンの清掃や買替などひんやり冷やして涼しい夏を送りたいですね。しか…
  4. 久々に大阪鶴見緑地に行って、桜を撮ってきた。気分は花見。

    いつもの撮影に行く友人たちと共に、久々に大阪鶴見緑地に行ってきました。堺からの利便性も良くて、桜、春…
  5. 【もちもちフォトライフ No.12】やっぱりミラーレスではなくて一眼レフがいいなぁ

    ミラーレスカメラの問題点について気づいてしまった。バッテリー持ちが悪いとかはあるけど、そういうのじゃ…
  6. イコンタ ツァイス・イコン Carl Zeiss Nettar

    知識がないので分かりません。6x9判でブローニーフィルムを使うことと操作方法のみです。目測方式であっ…
  7. 甘くて美味しい懐かしい食べモノ「エースベーカリー(販売元JCC)バウムクーヘン」

    株式会社エースベーカリーが製造し、JCCが販売しているバウムクーヘンです。匂いは甘く、普通のバウムク…
  8. 柔らかくて包みやすい!「HAKUBA 高級クロス セーム革 MS 天然鹿革 KMC-CS」

    「HAKUBA 高級クロス セーム革 MS 天然鹿革 KMC-CS」が売っていたので買ってしまった。…
  9. 【フィルム作例】KODAK superGOLD 200【コダックの期限切れカラーフィルムを現像してみた。】

    コダック/KODAK superGOLD 200について Kodakの期限切れのカラーフィルムです…
  10. 【もちもちフォトライフ No.17】モノクロ写真は甘えだと僕は思わない。

    モノクロ写真で撮っていると、なんでも上手くなったように見える。甘え。と言われたことが実際あるんですが…

ブログランキングに参加しており、ぽちっとして頂けると励みになります。

1日1回クリックお願い致します。
クリックをよろしくお願いします!
—-
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
—–

写真ランキング

ご支援

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

アンケートモニター登録

ピックアップ記事

  1. 数年前にアマゾンで買った忍者レフというものです。窓やプラスチックなど反射防止することもできて、映り込…
  2. 大阪メトロ、南海電鉄、阪急、阪神、近鉄、JR、京阪、神戸電鉄は利用したことがあって、近江、水間など行…
  3. 白黒フィルム 上海 GP3 PAN100 36枚撮について 中国・上海ブランドのモノクロフィルムで…
ページ上部へ戻る