
今回は運動の話というよりも、考え方の話。筋肉にしろダイエットにしろ、長く続けても効果が出ていない..体質のせいなのかなって思っている方!
長く続けているだけで素晴らしい。普通の人なら続けられない。1週間で痩せれたら、みんな痩せています。多分、生活習慣の医者に怒られる人は減っているでしょう。
問題はストレスなく、できることで、ちょっと疲れるぐらいのストレッチと運動をすることが解決に繋がります。運動して太りにくくなってきた。
つまり身体のその運動に耐えきれるだけの筋肉がついたということで、つまりハードルを簡単に越えてしまうから筋肉が動かないから筋肉がつかない。スクワットも浅め、深め、狭い、広いという風にやり方があります。
トレーナーが付いている方は、適切な運動方法を教えてくれるかもしれませんが、自主筋トレではプロの目線というのはありません。だからこそハードルを上げるときかもしれません。
次に、炭水化物や糖質などを制限して筋トレなどをしていませんか?
確かに痩せるという点においては日本人は脂質や糖分など偏った食事を摂りすぎていて、制限をするだけで痩せやすい身体にはなりやすいですが、一応栄養素と言われいるのには理由があるんです。こういったダイエットで制限しているのは筋肉を作るための栄養素なのです。
運動もしないのに筋肉に必要な栄養素を取れば、その栄養はどこへ行くのか?排泄されるわけではなくて吸収され蓄積されるわけですから、そりゃ太ります。
長く続けるということも大事ですが、今の自分の立ち位置を自覚すること。初心者の方は運動に慣れるまで、今のトレーニングを続けましょう。自分のレベルや成長に合わせ、身体の仕組みを知っていくことこそ、痩せやすい身体づくりの第一歩です。無駄な栄養素を摂らず、1日に必要な栄養をバランスよく摂取していきましょう。