液晶モニターがない「LeicaM10-D」はフィルムカメラらしさを残すのか。

LeicaM10-D について

LeicaM10-Dには液晶モニターが付いてない。デジタルカメラで「撮ってすぐ見れる」というメリットを捨て、フィルムカメラのように楽しむのが特徴としているカメラです。液巻き上げレバーようなサムレストがついています。

背面に液晶モニターが付いていませんが、Wi-Fi機能があるためスマートフォンなどで写真を確認することは出来ます。LeicaM10シリーズから液晶モニターがないというだけで、性能的にはM10、M10-Pと変わらないものとなっています。

ただ写真がすぐに確認できないため、フィルムカメラのように使うことになり写真撮影が楽しめるかもしれません。フィルムを大量にいらないカメラになるのは羨ましい。

問題があるとすればM型Leica特有の問題としてファインダーにゴミやチリが混入するということ。密閉はされておらず何かの拍子に混入してしまう可能性はありそうです。ファインダーについては気にしないことです。センサーゴミは撮ってもらうことは可能ですが、正規ストアだと15000円、非正規だと3000円ほどかかりますので、悩ましいところではあります。

今のところ正規部品が揃っていますので修理などが出来ますし、問題があるとすれば今後、修理費用が有償となる新品購入してからの2年後の修理で20万円近く費用がかかることだと考えると2年切れる前にOHに出してみるなどを考えておくと良さそう。

LeicaM10-D 作例

神無月 餅ブロガー&フォトクリエイター

投稿者プロフィール

長崎県佐世保市出身のブロガー&フォトクリエイター。カメテク代表。趣味は博物館巡り。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

  1. 神無月餅です。ダイエットの基本として、体重計に乗って体重を毎日確認してください、というアドバイスがあ…
  2. 今回ご縁がありまして、レンズと三脚は借りることになりました。ボディに関しては貰うことになり、今後とも…
  3. 写真を撮ることに関しては色々な意見がある中で大事なことは、基本的なカメラ操作方法やカメラの仕組み、知…

カメテク公式TwitterX

ページ上部へ戻る