クリアな電子ファインダー「SIGMA ELCTRONIC VIEWFINDER EVF-11(SIGMA fp 電子ファインダー)」

SIGMA fp の電子ファインダーを中古で探したけど、あまり出てこなかったし安くて5万円程度で新品で買うと59000円で手に入れることができた。つまり新品で買った方が実際にはお得なんじゃないかって思う。今回SIGMA fp の電子ファインダーを購入したんだけど、メリット面でというクリアだったり角度調整が出来るので少し撮りやすくなるという面しかない。残念だから撮った写真の写りが良くなるというメリットはなくて、写真にたいして集中して撮るという面でのメンタルには効果がありそう。
デメリットの方が多々あって、まずは電池持ちが悪くなること。画面の明るさ設定を一番暗くして使用しても、ちょっとした使ってないのにそこそこ減ってることに気づく。僕みたいなカメラ2台持ち歩いているような人間には、まぁ電池なくれば別のカメラで撮ればいいやと言う風になるんだけど、普通のメインカメラとして使って行くのであればバッテリーをもう一個手に入れておくと良いかもしれない。だいたい3000円程度だったはず。そんなに高くない。
電子ファインダーをつけるUSB給電が出来なくなるため、毎回外して充電するか2500円ぐらいの充電器を購入して充電するかになる。2500円ぐらいなら安いと判断したので買っておいた。意外と困った問題が取り外しなど脱着時の問題だ。
USB端子など合わせて3端子を同時接続する。一応バネみたいなものがついているものの、装着時は付けづらいというものがあって、毎回外すのはめんどくさいというのが本音である。端子を潰す可能性があったりするらしく、これまた毎回外すのは避けたいなってことで、充電器の購入は必須となった。偶然にもバッテリーは友人が持っていて貰うということになり、3000円ぐらいは浮いたことになる。充電器も買ったし、バッテリーは貰えるし、あとは電子ファインダーを買うだけだなってことで、今回は購入した。
安い買い物とは言えないけれど、純正新品のセットを揃えたいというのはカメラファンに通じるものがある。ライカみたいに高いわけではないし、ライカのような写りをしてくれるセンサーが好きでモノクロ写真の撮影が楽しめるカメラが手に入った。ライカM10ーDも整備したいところだったので、このあたりは運命的な一台といえるかもしれない。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。