スマホを置くだけで充電できる「エレコム ワイヤレス充電器」を買ってみた。
- 2021/6/27
- アクセサリー
- ケーブル無しでもOK, コネクタを痛めない。, ワイヤレス, 充電, 充電が遅い, 置くだけ

iPhoneなど対応した端末が充電できる「置くだけ充電」について
カメラのキタムラで置くだけ充電エレコム製品を買ってみた。実際には上記の画像ではなく、似たような商品。メーカーは一緒ということで仕組みも一緒であると思う。こういうやつだというぐらいの認識で上記の画像は見ておいて欲しい。
ワイヤレス充電、置くだけ充電のメリット
ケーブルが無いので異なる端末でも充電できる、ケーブルないても置くだけで充電できる。端末のケーブル端子口を痛めずに済むというのが大きなメリット。
ケーブル端子口を痛めるというのは過去に僕はあって、SONYXperiaをコネクタを破損することになった。気合と根性でちょうどいいところを探して接触させて充電するという朝起きたら充電されていないなんて当たり前のような端末だった。
それから解放されるために、現在のiPhoneSE(2世代)を乗り換えてみたら、ワイヤレス充電が可能ということを知ったんだけど、これでコネクタの寿命が長くなるであろうと。
ワイヤレス充電、置くだけ充電のデメリット
デメリットは何かというと、充電が遅い、充電の位置がシビア、ケースの影響を受けるということがあって、特に充電が遅いというのは店員からも説明されたけど、それは仕方がないように感じるので多くの方が納得してくれそうなデメリットだ。
確かに繋がっている方が充電が早いイメージはある。そしてケースの影響を充電のしづらさというのは感じた。
置いているのに関わらず、反応しないということがあった。ただ場所がぴったりと置いてあげる反応してくれたし、置くときに確認してから置けばいい。
バイブレーションで動いて充電が出来ないというデメリットもあるらしいが、これに関してはスマホ自体が重たければ、端末によっては位置がずれることはないと思う。
どんだけ激しいバイブレーション端末を使っているのが疑問である。
他の端末で試したわけでもないし、僕自身が今忙しい時間を送っているわけではないので気にしないことがある。充電したらお出かけしようかなとか家に引きこもっているわけで。なので、置くだけ充電の機器に関しては持っておいていいと思う。
価格2000円~5000円ぐらい。良いものを使えばいいけど、まぁ安いものでもいいかもしれない。
100円ショップなどで売られているタイプの置くだけ充電は充電可能範囲が狭い場合があって、ちょっとズレただけでも充電しなくなることがあるという報告がある。実際そんな製品使いたくないということで、検証はしてみたいなと思う。
追記
買っているとゴム部分(滑り止め)がどんどん汚れてしまう。そういうときはガムテームなので汚れを取っていくのがオススメ。