楽しく写真を撮ること。基礎やテクニックで撮影が楽しくなる。構図の話

写真作家の神無月餅です。

いろんなものを撮影し続けているわけですが、やはり基礎知識があってこその今の僕があったりします。今は自由気ままに撮影していますが、構図を意識したものがほとんど。基礎を知ることで応用することができますし、記録から芸術へと形を変化させることができます。

全ての写真がこうあるべきかと言われると、僕として押し付けてまで基礎やテクニックを覚えるのではなく、自然な形で自ら覚えていこうとする姿勢が大事なのだと思います。言われる前に書籍を買うとかして覚えていくのはとても大事なことだと思います。嫌々覚えたことは忘れようとするのが人間ですからね。

今回は一人で多くの方に、基礎知識を覚えて欲しいということで、色々なお話をしていこうt思います。難しい話はしたくないので、分かりやすくご説明出来ればと。参考書がてら読みながら検索して頂けたら嬉しい。

構図について知る。日の丸、三分割、放射

構図というのはどこに意識を持っていくかというもので、被写体そのものに基準に考えていく場合と被写体ではなく、意識を促すために使う場合があります。構図を撮ることに慣れていけば迷うことなく、頭に浮かんで撮影できるようになっていきます。このあたりは「たくさん撮れ」と言われる所以なのかもしれません。

日の丸

武田尾で撮影したもので、トンネルの出口を日の丸構図の中心点としています。日本国旗に例えたもので被写体や意識させたいものを中央に配置します。

三分割

タテヨコに三分割にして9枠が出来るような構図です。交差しているところに被写体を置くようにするのですが、今回でいうと沖島の猫に交差する部分を合わせています。背景に琵琶湖を入れています。

放射

ピントはこだま500系ですが、ホームに対して放射構図にしました。こうすることで長さや乗車客の背景など、こだま500系以外の周りの風景を見せることが出来ます。

アングルを変えることで自分らしい構図というものに変化しますし、たくさんの被写体に応用できるものです。様々な撮り方を覚えることで何か印象付けさせたり、背景自体をただの背景で終わらせない構図づくりを考えてみましょう。

といっても、いきなり意識して撮影してみてください。とは難しいです。

たくさん撮ったあとに考察する

構図を考えながら撮影するのも難しいので、最初は好きなように撮影するように心がけてください。次に撮った写真を構図に当てはめて考えていくというのを繰り返していきます。撮影するところから入るのではなく、写真を見ながら構図をこうすればよかったなど反省して改善していくのも効果があります。

たくさんの人の写真を見ることや、プロのカメラマンの写真や有名な写真家の写真を見ていくのも、やはり勉強になるのです。誰かの写真を真似して撮っていくのも勉強になりますが、に似すぎてしまっては話になりませんので、たくさんの写真を広く見ていくことがオリジナリティがある写真を撮るコツだと思います。

僕の場合はスナップが多いですが、基本的に誰かを真似たりすることはありません。ただ撮ることに専念することは多く、スナップ写真を撮影している方の行動は真似してみたりしていますが。まずは好きな写真を撮って自分で考察してみることこそが成長の一歩かもしれませんね。

人気ブログランキングに参加しています。お時間がありましたら、ぽちっとして頂けると励みになります。1日1回応援クリックお願い致します。
応援クリック(アクセス)をよろしくお願いします!今後ともよろしくお願いいたします。

■人気ブログランキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

神無月 餅写真作家

投稿者プロフィール

かめてく代表、アマチュア写真家。大阪府堺市在住長崎県佐世保市出身。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ランダム記事

  1. 2021-10-13

    食事をしっかりと摂る~痩せたい人のための正しい食事法~

    神無月餅です。筋トレを楽しくやっていますか?僕は楽しくやっています。ストレッチもやっています。最近、…
  2. 2022-2-20

    グリーンハウスの10000mAhモバイルバッテリー「GH-BTF100」

    10000mAh/最大出力4V2.1Aで2台同時充電できるUSB2ポート。スマートフォン3回満充電で…
  3. 2022-11-21

    写真を楽しんで考えて撮ると上手くなる。

    Q写真はどうやったら上手くなりますか? 写真活動をやっていると、写真を上手くなるためにどうしたらよ…
  4. 2022-5-2

    Leicaに出会ってダメだったところと良かったところ

    最近Leicaに手を出して、後悔することがある。もちろん誰かを恨む、妬むということではなくて、自分自…
  5. 2022-10-17

    ファミマで買うフレンチトースト、ホイップメロンパンが美味しかった。

    筋トレ関係なく、ダイエット関係なく、食べたいものは食べておく。大事なことってなんだろう?食べた分だけ…
  6. 2021-6-6

    【フィルム作例】Kodak UltraMax 400

    Kodak UltraMax 400 Kodak UltraMax 400はISO400もあるので…
  7. 2022-7-24

    かめてくオススメ!ファミマル「サラダチキンスティック スモーク&ペッパー」

    111カロリー、タンパク質11g、脂質6g、炭水化物3.4g、糖質2.9gを含んでいます。プリマハム…
  8. 2022-1-22

    スッキリしてて飲める富山製造の「膳食生活 広貫堂(こうかんどう) 和漢の恵み茶」

    いつものカメラ屋に寄ったあとに全国物産展をやってまして、長崎のカステラや丸ぼうろ、沖縄のちんすこうな…
  9. 2023-2-24

    写真をもっと上手く、良くしていくために必要なことは何か。

    写真を撮り、データを何かの形として発信するのが当たり前になっているわけです。SNSといえばTwitt…
  10. 2022-11-30

    2022年秋、箕面公園で紅葉を撮る。

    久々に大阪箕面公園に行ってきました。箕面公園といえば大きな滝があるところです。大阪の堺から電車1時間…

Google検索

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

かめてくは、皆様からのご支援で成り立っているブログメディアです。
様々なカタチでご支援して頂いております。
いつも本当にありがとうございます。

ご支援について

SDカード

【サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ

三脚

Velbon(ベルボン) ファミリー三脚 EX-530 II AZ 3段 レバーロック 全高157cm 脚径23mm 中型 3Way雲台 DIN規格クイックシュー対応 アルミ脚 脚カラー黒

カメラ仕切クッション

バッグ用中仕切り エツミ カメラバッグ インナー バッグ用 中仕切り ロールクッション 200 くるくる君 【バッグの中のレイアウト自由自在/固定用ベルクロ付き】

ページ上部へ戻る